敦賀西町の綱引き〈夷子大黒綱引き〉の開催について
最終更新日:2024年12月27日
国指定重要無形民俗文化財に指定されている敦賀西町の綱引きが相生町(西町通り)で開催されます。
西町通りの細い路地に大勢の人が集まり、夷子方と大黒方に分かれて、長さ約50メートルの大綱を引き合います。
綱引きの勝敗によってその年の豊漁豊作が占われ、夷子方が勝てば豊漁、大黒方が勝てば豊作になるといわれています。
綱引きには、当日どなたでも参加できますので、安全には十分お気をつけいただき、皆さんぜひご参加ください。
ボランティアの募集(大綱づくり、当日運営)を行っています。詳細はチラシをご覧ください。
お問合せについては、チラシ掲載されています敦賀西町の綱引き伝承協議会までお願いします。
夷子神と大黒神に扮する二人の男性
綱引きの様子
日時
令和7年1月19日(日曜日)
正午から午後3時頃まで
正午から | 神事 |
---|---|
午後1時15分から | 夷子大黒神のお披露目 |
午後1時30分から | 夷子大黒神の町内巡行 |
午後2時から | 左義長倒し、綱引き |
(注)時間は当日の進行状況により、前後することがあります。
会場
相生町(西町通り)
概要
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ