土砂災害に関する注意喚起について

出水期に入り、土砂災害の発生しやすい時期になります。
大雨の際は、気象庁や市の情報を確認してください。
万一、土砂災害の兆候が見られた場合は、その場所から離れるなど自身の安全を確保した上で市や県へご連絡ください。

【問合せ先】
敦賀市 危機管理対策課 0770-22-8166
敦賀市 道路河川課 0770-22-8135
福井県 敦賀土木事務所 0770-22-4661(代表)


■土砂災害の種類


土砂災害

急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)


斜面の地表に近い部分が、雨水の浸透や地震等でゆるみ、突然崩れ落ちる現象です。
崩れ始めてから、崩れ落ちるまでの時間がごく短く、人家の近くで起きると逃げ遅れる人も多く、人命を奪うことの多い災害です。


兆候


土石流


山腹や川底の石、土砂が長雨や集中豪雨などによって一気に下流へと押し流される現象です。
時速20から40kmという速度で一瞬のうちに人家や畑などを壊滅させてしまいます。


兆候


地すべり


斜面の一部あるいは全部が地下水の影響と重力によってゆっくりと斜方下方に移動する現象です。
移動する土塊の量が大きい為、甚大な被害を及ぼします。


兆候


■参考


土砂災害ハザードマップ


地域の中で、土砂災害が発生した場合に危害を受けるおそれのある範囲(土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域)を地図上に示したものです。


福井県河川・砂防総合情報


福井県土木部河川課・砂防防災課が提供するホームページです。
降水量や河川水位、河川カメラ画像、土砂災害危険度などをご覧いただくことができます。



■情報発信元

危機管理対策課
電話:0770-22-8166
ファックス:0770-21-8682


[*]戻る
[9]トップに戻る
敦賀市役所
〒914-8501
福井県敦賀市中央町2-1-1
電話番号:0770-21-1111(代表)
(C) Tsuruga City