マイナンバーカードの交付申請(交付時に来庁をご希望の方)

現在、マイナンバーカードの交付窓口が大変混み合っており、予約が取りづらい状況となっています。ご希望の日時に添えない場合もございますので、カードの受け取りの案内が届きましたら、お早めにご予約いただくよう、よろしくお願いします。

マイナンバーカード表面みほん画像

ご自身でマイナンバーカードを申請された場合、本人が交付窓口に来庁し受け取り(交付時来庁方式)の手続きをする必要があります。
交付案内通知が届き次第、電話やインターネットで事前にご予約いただき、本人が受け取りに【市役所市民課マイナンバー窓口】までお越しください。

(注釈)マイナンバーカードは原則申請者本人にお渡ししますが、高齢(75歳以上)である、障がいや病気等がある、病院、施設等に入院(所)されている、引きこもり状態である、成年被後見人である、中学生以下である場合などのやむを得ない理由により申請者本人の来庁が困難であると認められる場合に限り、代理交付ができます。


■交付から申請までの流れ


個人番号カード交付申請書を使用してご自身で申請を行い、後日、本人が交付窓口に来庁してカードを受け取ります。


交付時来庁方式の流れ(図)

マイナンバーカード作成の手続きにおいて、申請時または交付時のいずれかで本人が市役所市民課マイナンバー窓口に来庁する必要があります。
 
申請手続きを受付窓口で行い、郵送での交付をご希望の方は、専用案内ページをご確認ください。


■ 申請方法について


マイナちゃん画像

『個人番号カード交付申請書』を用意し、ご自身で申請を行います。
申請方法は、以下の4つがあります。

申請方法についての詳しい内容はマイナンバーカード総合サイトよりご確認ください。


マイナンバーカード交付申請書

個人番号カード交付申請書とは

『個人番号交付申請書』は、平成27年11月頃に配布された『通知カード』の下部に備え付けられています。
申請書に書かれた氏名や住所が旧情報であってもそのままご利用いただけます。
申請書を紛失された際には、申請書部分のみ市民課窓口にてご自身または同世帯員分の再発行が可能です。ご希望の方は本人確認書類をお持ちのうえ来庁し申請いただくか、電話にてご依頼いただき郵送対応も可能です。
なお、通知カードの再発行はできません。


■交付について


マイナンバーカード裏面みほん画像

交付日時

 事前予約が必要です。

 【電話による予約】市民課マイナンバー専用ダイヤル 電話:0770-47-6062

 【インターネットによる予約】敦賀市マイナンバーカード交付予約サイト

インターネットによる予約については、下記ページからご確認ください。


交付時に必要な持ち物


本人確認書類


(注釈)いずれも有効期限内の原本に限ります。
(注釈)「現在の氏名(カタカナ不可)+生年月日」または「現在氏名(カタカナ不可)+住民票登録住所」記載のものに限ります。変更がある場合は発行された機関で書き換えを済ませてからお越しください。


A書類


B書類


C書類


顔写真証明書について


各該当に当てはまる顔写真証明書の様式をダウンロードして提出してください。


暗証番号の設定


交付時に暗証番号の設定を行います。混雑回避のため事前にお考えいただくようご協力をお願いいたします。


■関連リンク



■問い合わせ


マイナンバー総合フリーダイヤル
 電話:0120-95-0178(外国語は電話:0120-0178-26)
個人番号カードコールセンター
 電話:0570-783-578
市民課マイナンバー専用ダイヤル
 電話:0770-47-6062


■情報発信元

市民課
電話:0770-22-8116
ファックス:0770-22-5113


[*]戻る
[9]トップに戻る
敦賀市役所
〒914-8501
福井県敦賀市中央町2-1-1
電話番号:0770-21-1111(代表)
(C) Tsuruga City