市街地の南東部に位置し、滋賀県境に接しています。国道8号、161号が地区を縦貫しており、関西、中京と北陸を結ぶ交通の要所で、敦賀市の玄関口です。面積56平方キロメートル、348世帯、658人の農林業地域で、国道沿いに11の集落が点在しています。
古くから近畿と北陸を結ぶ交通の要所で、古代三関の一つ「愛発関」があったと推定されています。また、敦賀琵琶湖間運河が幾度となく計画されましたが、途中で断念し、その一部だけ開通した「疋田舟川」が現在整備されています。「愛発」の地名は、万葉集などの書物に、有乳、荒乳、荒道などの字で紹介され古くから多くの人々が「深坂古道」往来したことがうかがわれます。
また、中世においては、越前南端の防衛拠点となり、朝倉氏の重要な出城、疋壇城や織田、朝倉対決の刀根地区の玄蕃尾城跡など、多くの史跡が残っています。
さらに近世においても、塩津、梅津、柳ケ瀬の分岐点として栄え、その宿場町のなごりは今もなお残っています。
住所:〒914-0302 福井県敦賀市疋田37号1番地
電話:0770-27-1101
FAX:0770-27-1102
メールフォームでのお問い合わせ:お問い合わせフォーム
午前9時から午後5時
ただし、必要があるときは午後10時まで
毎週月曜日・毎月第3日曜日・年末年始
愛発公民館は、施設予約サービスにて各室の空き状況を公開しています。
愛発公民館
電話:0770-27-1101
ファックス:0770-27-1102