敦賀市街地の南西部に位置する粟野地区は、人口約22,000人、約9,800世帯で県内最大級の公民館エリアです。古くから敦賀市の穀倉地帯として重要な役割を果たしてきた粟野地区は、近年、宅地化が進むとともに企業や店舗等の進出もめざましく、急速に市街地として大きく飛躍発展を続けています。
こうした中、新旧の住民同士が融和し、歴史財産や伝統を守りながら、文化・スポーツ・地域振興の面にわたって生き生きとした活動が展開されています。特に平成26年度から区長会が中心となって「We Love AWANO」推進事業に取り組んでおり、地域住民が郷土に愛着を持ち、住んでいる誇りを持ってもらえるよう、各種団体が多彩な事業を積極的に展開しています。こうした活動を通して地域コミュニティの輪が次第に広がり、平成28年5月、区長会を中心に15の各種団体が連携し、地域住民が自主的に地域コミュニティ事業を行う「粟野コミュニティ運営協議会」が設立されました。同年8月、同協議会主催で開催された「第30回粟野ふる里まつり」には、粟野中学校の生徒が会場の清掃や案内役を担当して運営に参加。地域と学校が同じ目標で取り組む大イベントに6,500人余りが来場しました。
昭和21年 11月 粟野村立公民館を粟野村役場に併設
昭和27年 11月 独立公民館新設
昭和30年 1月 敦賀市と合併 敦賀市粟野公民館と改称し、専任館長を置く
昭和48年 3月 敦賀市粟野公民館新築
平成12年 10月 敦賀市御名に新築移転、現在に至る
平成19年 4月 民間出身の公民館長を採用する
平成28年 5月 粟野コミュニティ運営協議会設立
午前9時から午後5時まで
ただし、必要があるときは午後10時まで
毎週月曜日・毎月第3日曜日・年末年始
今後予定している粟野地区のイベント情報等を発信していきます。
是非、ご覧ください。
リンク先または二次元コードからアカウントを閲覧できます。
令和7年5月1日より施設予約サービスからインターネット予約ができるようになりました。
施設予約サービスで利用者IDの登録をしてください。利用者IDは、福井県内(県および県内市町)共通です。
予約の受付は、先着順としています。
インターネットで予約されても、まだ仮予約状態です。施設で審査した後に予約が確定され(本予約)、インターネット上で使用許可書を確認することができます。
粟野公民館
電話:0770-22-0902
ファックス:0770-22-1904