パソコン版サイトを表示

でんがらがん(平成17年度)

更新日:2015年3月1日


最初は男性で数珠を回します


次に女性に数珠じゅずが渡ります


いよいよ子ども達のところへ数珠じゅずが渡ります

平成17年2月1日(水曜) 
沓地区の常福寺じょうふくじで、江戸時代から伝わる伝統行事「でんがらがん」が行われました。地元では子ども達のことを「坊ら」と呼ぶことから、数珠じゅずの引き合いに子ども達が勝つと魚の「ボラ」がよくとれ、豊漁になるといわれています。
常宮小学校の児童を中心とした子どもたちは、大人に負けまいと一生懸命数珠じゅずを引き、見事勝利を収めました。今年も子ども達のおかげで豊漁です


大人と子どもたちの白熱した数珠じゅずの引き合いの末・・・


子供達の勝ち!今年も豊漁です♪

情報発信元

広報広聴課

  • 電話:0770-22-8112