パソコン版サイトを表示

白銀神社の火まつり

更新日:2015年3月1日


火みこしとたいまつ行列が駅前通りを練り歩きました


燃え盛る火みこしを威勢良く担ぐ男衆


たいまつ行列

 5月5日に、白銀神社の「火まつり」が駅前通り周辺で行われました。

 火まつりは、戦前に同神社の周辺で火事が相次いだことから、防火を願い始められた行事。
 日暮れ時の午後6時ごろから、燃え盛る「火みこし」を担いだ男衆たちが威勢良く町内を回りました。その後、たいまつ行列が加わり駅前通りを練り歩くと、周辺は赤い炎に照らされ幻想的な雰囲気に包まれました。

 そのほか、晴天に恵まれた今年のゴールデンウィークは、二夜の川で「鯉の放流」や伝統行事「沓見御田植祭」などが行われました。

二夜の川の鯉の放流

松島第4公園(通称鯉公園)には鯉のぼりが青空を泳いでいました

伝統行事「沓見の御田植祭」

情報発信元

広報広聴課

  • 電話:0770-22-8112