パソコン版サイトを表示

角鹿小中学校新築工事 工事関係業者及び進捗状況

更新日:2022年3月11日

角鹿小中学校完成イメージ・設計骨子

完成イメージ図
完成イメージ

工事関係契約概要

設計(工事監理)者

東畑・エイコー設計共同体(株式会社 東畑建築事務所、株式会社 エイコー技術コンサルタント)

総合監理者

(公財)福井県建設技術公社

建築工事

施工業者 永和住宅株式会社
契約金額 2,179,100,000円
工事期間 令和元年11月18日から令和3年3月10日まで

電気工事

施工業者 川口電気株式会社、有限会社右近電気工事店 角鹿小中学校校舎新築電気工事特定建設工事共同企業体
契約金額 225,500,000円
工事期間 令和元年11月18日から令和3年3月10日まで

機械工事

施工業者 前田設備工業株式会社、株式会社北陸サーマル 角鹿小中学校校舎新築機械工事特定建設工事共同企業体
契約金額 286,000,000円
工事期間 令和元年11月18日から令和3年3月10日まで

企業別投稿動画

  • 川口電気株式会社

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://kawaguchi-denki.jp/?p=2518(外部サイト) 第八話公開(梁・スラブ施工)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://kawaguchi-denki.jp/?p=2449(外部サイト) 第七話公開(建込み配管)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://kawaguchi-denki.jp/?p=2352(外部サイト) 第六話公開(土間配管)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://kawaguchi-denki.jp/?p=2313(外部サイト) 第五話公開(接地工事)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://kawaguchi-denki.jp/?p=2251(外部サイト) 第四話公開(スリーブ施工)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://kawaguchi-denki.jp/?p=2188(外部サイト) 第三話公開(地中埋設管敷設)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://kawaguchi-denki.jp/?p=2140(外部サイト) あなたの知らない電気の世界 第二話公開!(杭打ち工事)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://kawaguchi-denki.jp/?p=2116(外部サイト) Tsuruga Denki Tube スタート!

ドローン撮影動画

進捗状況写真

令和3年3月

敦賀港をイメージしたトイレの写真
このトイレは敦賀港をイメージしました。

トイレの前の手洗い場の写真
トイレの前の手洗い場がとてもおしゃれです。

教室の黒板の写真
教室に新品の黒板が取り付けられました。

令和3年2月

敦賀花火が見られるトイレの写真
キレイな敦賀花火が見られるトイレの様子。

みんなでトイレの土壁を塗りつける様子
みんなでトイレの土壁を塗りつけました。

令和3年1月

ポリカ屋根の写真
ポリカ屋根が設置された様子。

明るい色の板が貼られている様子の写真
明るい色の板が貼られている様子。

教室周りの内装のイメージ図
子どもたちの成長に応じて教室周りの内装が変化するので、進級が更に楽しみになります。

令和2年12月

窓設置予定箇所の写真
ここに窓がつくので、教室に光が入ります。

学校の雰囲気が出てきている様子の写真
刻々と学校の雰囲気が出てきている様子。

立体トラスの写真
これは立体トラスという構造で、荷重の効率が良いみたいです。なんだかおしゃれに見えますね。

令和2年11月

三角の屋根がついている屋上の写真
屋上に三角の屋根がついている様子。

内装に使われる板がたくさん積み重ねられた様子の写真
内装に使われる板がたくさん積み重ねられた様子。

こだわりの内装特集

とうろう流しと大花火大会をイメージしたトイレの模型の写真
小学1,2年生のトイレはとうろう流しと大花火大会をイメージ

敦賀港をイメージしたトイレの模型の写真
小学3、4年生のトイレは敦賀港をイメージ

赤レンガ倉庫をイメージしたトイレの模型の写真
小学5,6年生は赤レンガ倉庫をイメージ

階段上のラーニングスペースの部材の写真
階段上のラーニングスペースの部材です。これらが重なり敦賀の波打つ海を表現します。

学年ごとに色を変える教室の腰壁の写真
学年ごとに教室の腰壁の色を変えます。子どもたちの成長とともに雰囲気が変わります。

トイレの模型の写真
各学年のトイレを並べてみました。どのように完成するか見ものです。

令和2年10月

玄関の写真
完成すると、ここは玄関になります。さて、こっそり中をのぞいてみましょう。

職員室の写真
こちらは職員室になります。広々としていますね。

中庭予定地の写真
右手側が中庭になります。足場が設置してありますね。

エレベーター設置箇所の写真
ここにエレベーターが設置されますが、まだ使えないので階段を使いましょう。

階段の写真
それではさっそく階段を上ってみましょう。

屋上から見える天筒山の写真
屋上に出てきました。正面に見えますのが、天筒山です。

吹き抜けの写真
これは驚きました。吹き抜けになっていて一階の床が見えるんですね。

令和2年8月

建物のようになってきた様子の写真
本格的に建物のようになってきた様子。

工事現場内の階段の写真
工事現場の中に階段があり、その上に足場が乗っています。

竹林のように鉄の棒が伸びている様子
さながら竹林のように鉄の棒が伸びている様子。

令和2年6月

チェスのような工事現場の写真
工事現場がチェスのようになっている様子。

市営住宅横の公園から撮影した工事現場の写真
市営住宅横の公園から撮影した工事現場の様子。

令和2年5月

基礎部分から飛び出す鉄筋の写真
基礎部分から鉄筋が飛び出しております。

工事現場上空から見える敦賀湾の写真
今日は工事現場上空から敦賀湾が見えました。

令和2年4月

地中梁(基礎部分)内部の配筋の写真
地中梁(基礎部分)の内部には配筋が張巡らされています。

打設完了した基礎コンクリートの写真
基礎コンクリートを打設完了した様子。

掘起した土を基礎部分に埋め戻す様子
掘起した土を基礎部分に埋め戻した様子。

令和2年3月

デジタルサイネージで工事情報を発信する様子
デジタルサイネージで工事情報を発信中

迷路のような工事現場の写真
ご覧ください、工事現場が迷路のようです。

令和2年2月

ドローンを飛ばす様子
おわかり頂けましたでしょうか、ドローンです。

上空50メートルからの空撮
上空50メートルからの様子。

上空70メートルからの空撮
上空70メートルからの様子。

令和2年1月

雨のなか、工事をする様子の写真
雨のなか、工事をする様子。

安全第一の様子
安全第一

現場事務所から撮影した現場写真
現場事務所から撮影した様子です。

建物の基礎 杭工事の写真
建物の基礎 杭工事です。

令和元年12月

安全祈願祭(16日)

関係者の皆様と工事の安全を祈願する様子
関係者の皆様と工事の安全を祈願。

鎌入れの写真
鎌入れの様子

工事が始まった様子
ついに工事が始まりました。

現場事務所の写真
現場事務所も建っております。

情報発信元

教育総務課

  • 電話:0770-22-8150
  • ファックス:0770-23-6944