更新日:2024年10月23日
9月に入ってからも、いつになったら涼しくなるのかなと思うような暑い日が続きました。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉はありますが、半袖の服で来館し、汗をにじませながら遊ぶ子どもたちの姿を見ると、秋はまだまだ遠く感じられました。
館内のお月見・コスモス・ぶどう狩りで、初秋を感じてもらえたかな。
お月見
コスモスと彼岸花
動物たちとコスモス
ぶどう狩り
2階廊下に、絵画クラブの子どもたちの絵を展示しました。絵の構成や色使いなど、子どもたちの感性の豊かさが感じられ、足を止めてじっくりと鑑賞する姿も見られました。
素敵な絵がそろいました
美術館のような雰囲気でした
月のお話を少し深堀をして、投映しました。小学生の観覧も多く、「小学生で習う範囲だったので、とても勉強になりました。」と、感想を寄せてくれました。他にも、「今日の月の話など、たくさん聞けてよかったです。たのしかったです。」「月や星のことをいろいろ知れたのでよかったです。」など、満足してもらえたことが伝わってきました。
今回は電動ロクロと手びねりで陶芸を体験されました。電動ロクロは慣れない手つきながらも、先生に指導してもらいながら、上手に仕上げていました。手びねりの作品は、自宅のペットをモチーフにしたかわいい作品や日常に使う小皿などを作り上げていました。
先生に教わりながら…
じっくりとマイペースで作ります
粘土をこうやってのばすんだよ
今回は1家族4名の参加で、3名が電動ロクロ、1名が手びねりの作品作りをしました。陶芸初心者の方でしたが、先生の指導のもとで思い描く作品を作り上げられ、楽しいひと時を過ごされました。作品の出来上がりを楽しみにして帰られました。
作品に集中!
電動ロクロはなかなか難しい
植木鉢とマグカップができました
保護者の「右上!」「左下!」「真ん中!」の声に、光るボタンを素早くタッチし、楽しんでチャレンジしてくれました!認定証のメダルを渡すと、とても喜んでくれました。
おうちの人も応援です!
今回は運動会。お誕生会では双子の男の子のお祝いをしました。運動会の始めに準備運動をして、各種目を頑張ってもらいました。「よーい、どん!」のかけっこから、玉入れ、おたのしみ競技、障害物競争と順番に競技を楽しみながら、身体を思う存分動かしていました。みんなの「がんばれぇ!」のかけ声もあり、参加した親子同士でコミュニケーションもとってもらうこともできました。最後にメダルをかけると、とても喜んだ子どもたちの顔が印象的でした。
お誕生会をしました、おめでとう!
みんなで準備運動
よーい、どん!で走ったよ
たまいれ、はいれ!はいれ!
おでんがおいしそう!?
障害物競走です
がんばりメダルをかけてもらいました
9月は2回にわたって、光るかぼちゃランタン作りに取り組みました。1回目はゴム風船を型に、障子紙とお花紙を貼って張り子を作り、乾燥させるところまでしました。2回目は型にした風船の空気を抜いて取り出し、目・鼻・口・ランプになる部分を切り抜き、緑のモールでつるを取り付けて完成させました。親子で共同作業する様子が微笑ましかったです。
風船に水のりをつけて
障子紙と花紙を貼っていきました
次回まで乾かしおきます
きれいに丸い形になりました
かぼちゃランタンに切り抜きます
できあがりました!
「夏から秋の星座と月や星雲・星団と土星を見よう」と題して、観望会を開催しました。観察を始めると、月とさそり座アンタレスが雲の切れ間から観察できました。アンタレスは明るく輝く大きな星でも、とても遠くにあるので望遠鏡で見ても明るい小さな点にしか見えないことを説明すると、「これがさそりの心臓だ!」と歓声を上げる参加者もいました。また、月面クレーターが影を伴ってくっきりと見えると、感動の声があちらこちらから聞こえてきました。
ロビーに集合!
屋上から夜空を見上げました
天体観測室の望遠鏡で観察しました
作品の講評として、今年度の参加したみなさんの作品は、どれも美しい作品であったことを伝えました。
作品の仕上げに、底面のテーブルに触れる部分を紙やすりでなめらかになるようにしました。保護者の方も仕上げを手伝い、最後まで熱心な姿が見られました。陶芸作品作りの感想も書いてもらい、楽しかったこと、うれしかったことを読んで、嬉しく思いました。
ざらざらしたところをなめらかに
たくさんの作品ができました
使うのが楽しみですね
クリアカップに両面テープを貼り、麻ひもを巻いて鉢を作り、それに土を入れてオリヅルランを植えてもらいました。小さい子どもたちはおうちの人に手伝ってもらいながら、小学生と大人はゆっくりと自分のペースで取り組んでいました。また、余った麻ひもでリボンを作ったりと、各々アイデアを活かした個性ある植木鉢に仕上げていました。最後に、水のやりすぎに注意するなどを伝えました。持ち帰る時のみんなの笑顔が嬉しかったです。
麻ひもをまいて、器を作りました
オリズルランを植えます
大事に育ててね
大人の方も喜んでいました