パソコン版サイトを表示

7月のこどもの国

更新日:2024年8月6日

7月のこどもの国の様子をご覧ください!

夏が感じられる壁画で、みなさんをお出迎え!

7月中に梅雨が明けませんでした。。。梅雨らしい雨の日が続いたり、とても暑い日があったりしましたが、子どもたちは雨や暑さを気にすることなく、いろいろな行事を楽しみました!

ひまわり
ひまわり畑

海
広い海

プリンセス
すずしげなプリンセス

くじら
大きなくじらが泳いでいるよ!

くまとひまわり
ひまわり畑のくまさん

7月6日から8月11日 幼児絵画展「お絵かきストリート」

2階廊下には櫛川保育園・東郷保育園・松陵幼稚園、ロビーには粟野保育園・沓見保育園の年長児の子どもたちの絵を展示しました。

お絵かきストリートの写真
櫛川保育園

お絵かきストリートの写真
東郷保育園

お絵かきストリートの写真
松陵幼稚園

お絵かきストリートの写真
ロビー 粟野・沓見保育園

7月6・13・20・27日 星空ウォーク

星空ウォークのポスター
星空ウォーク

7月は「七夕の星」をテーマに投映しました。旧暦の7月7日(8月10日)の空と月の形や七夕の起こりなど、いつもの投映とはまた違う視点で星空を楽しんでもらいました。「星のことをたくさん話してくれて、たくさんの星が見れると嬉しいです。」「詳しく知れて、とても興味深かったです。」「8月10日に実際に星空をながめてみたいと思います。」と、感想も寄せてくれました。

7月6日 絵画クラブ(第5回)

最終回となり、展示する絵を自分で考え選び、題名もつけました。講師の先生は展示する絵を選びながら、どの絵も「上手に描きあがっているな」と感心していました。絵画クラブに参加した子どもたちは、毎回一生懸命絵に取り組み、絵を描くことの楽しさを体験できたと思います。このような体験から感性を磨き、個性を更に引き出してほしいです。

絵画クラブの写真
どれどれ、見せてもらおうか

絵画クラブの写真
ラストスパートで描いています

絵画クラブの写真
展示する絵が決まりました

7月10日 親子なかよしひろば(第3回)

お誕生会、親子で体操、手遊び、読み聞かせを楽しんでもらいました。体操や手遊びでは、音楽が鳴り出すと、一生懸命身体や手足を動かす姿が愛らしかったです。紙コップこま作りでは、子どもが自由に絵を描いたり、保護者が描いた絵に子どもが上から色を塗ったりと、共同作業で取り組んでいました。出来上がった紙コップこまをまわすと、子どもたちは喜び、嬉しそうに手にとっていました。

親子なかよしひろば写真
お誕生日おめでとう

親子なかよしひろば写真
手遊び楽しいね

親子なかよしひろば写真
紙芝居はおもしろかったかな

紙コップこまの写真
紙コップこまです

親子なかよしひろば写真
おうちの人と一緒に作りました

親子なかよしひろば写真
まわしてみよう!

7月13日・20日・27日 ゆかた着付け体験教室

初めましての「ゆかた着付け体験教室」 お祭りや花火大会などゆかたを着て出かけるイベントが多い季節に合わせて開催しました。先生方から着付けを丁寧に教わり、体験した参加者は思ったよりも難しくなかったと、自分で着付けたゆかた姿に満足していました。また、小さな子どもたちは先生に着せてもらい、着付けしている間はじっとして不思議そうな顔をしていましたが、着付けが終わるととても嬉しそうな表情になっていました。

ゆかた着付け体験教室写真
ゆかたの柄を選びました

ゆかた着付け体験教室写真
先生から丁寧に教わりました

ゆかた着付け体験教室写真
先生に着付けしてもらいます

ゆかた着付け体験教室写真
かわいいの声が飛び交いました

ゆかた着付け体験教室写真
赤いゆかたが似合ってました

ゆかた着付け体験教室写真
白いゆかたが似合っていました

ゆかた着付け体験教室写真
着付けの要点も教わりました

ゆかた着付け体験教室写真
さあ、着付けていきましょう

ゆかた着付け体験教室写真
粋なゆかた姿が揃いました

7月14日 マルチトレーナー測定会(第2回)

開催の館内放送を聞き、子どもたちが集まって来てくれました。小さな子は懸命にジャンプしたり、保護者に抱き上げられて高いボタンにタッチていました。挑戦した子どもたちは、みんな光るボタンを一生懸命探し、少しでも早くタッチしようと頑張っていました。親子で挑戦したり、父親がこどもに負けじと挑戦する姿も見られました。

マルチトレーナー測定会写真
抱き上げられて、タッチ!

マルチトレーナー測定会写真
ここだぁ!

マルチトレーナー測定会写真
どこどこ?光ってる?

7月20日 陶芸クラブ(第4回)

これまでに作った作品が素焼きまで出来、今回はその作品に施釉と、絵付け体験をしてもらいました。施釉は先生の指導のもと、上手に施していました。中には、2つの釉薬を使って色分けして施釉する児童もいました。絵付けも丁寧に絵を描いていました。どちらも出来上がりが楽しみです。

陶芸クラブの写真
絵付け体験です

陶芸クラブの写真
施釉しています

陶芸クラブの写真
施釉した作品たち

7月24・25・26・31日 夏休み投映

夏休み投映のポスター

「マクマくんの星空大冒険」と夏の星空解説を投映しました。外の暑さとは打って変わってプラネタリウム室で涼みながら、ドームスクリーンいっぱいの星をながめ、ゆったりとした時間を過ごしてもらいました。

7月24日 エンゼルキャラバン・サイエンスショー

エンゼルランドふくいの出前教室「エンゼルキャラバン・サイエンスショー」を開催しました。風船を使った実験で、針を刺しても割れない!?バーベキューの長い串を刺しても割れない!?指が触れただけで割れる!?などなど、手品を見ているような実験でした。なぜそうなるのかの解説を聞き、実験の種明かしにも感心していました。また、大きな風船の登場にみんな大喜びでした。

エンゼルキャラバン・サイエンスショーの写真
みんな真剣に見ていました

エンゼルキャラバン・サイエンスショーの写真
風船クッションの座り心地は?

エンゼルキャラバン・サイエンスショーの写真
大きな風船が飛んできたぁ

エンゼルキャラバン・サイエンスショーの写真
くるくると宙を舞いました

7月24日・25日・28日 夏休み親子工作教室

夏休みの思い出作りとして、工作の楽しさを体験してもらい、また夏休みの課題のお手伝いになればと毎年開催しています。今年度は、スノードーム作り・軽量ねんどの貯金箱作り・クジャクの飾り作りに取り組んでもらいました。どの回も頑張って作品作りに取り組む子どもたちの姿がありました。

スノードーム作り

スノードーム作りの写真
スポンジの上にマスコットを飾ります

スノードーム作りの写真
ホットボンドに気をつけながら

スノードーム作りの写真
かわいく飾りました

軽量ねんどの貯金箱作り

軽量ねんど貯金箱作りの写真
恐竜を形作りました

軽量ねんど貯金箱作りの写真
お友だちと一緒に

軽量ねんど貯金箱作りの写真
ケーキの貯金箱ができました

クジャクの飾り作り

クジャクの飾りの写真
カッターで慎重に切ります

クジャクの飾りの写真
はさみでグリグリと穴あけ

クジャクの飾りの写真
台座にはめ込んで完成です

7月31日 水あそび

ぞうさんのじょうろ、水てっぽう、バケツに水をいっぱい入れて流したり、水面を手でたたいたりと、いろいろ変化する水の感触を楽しみながら、気持ち良さそうに遊んでいました。

水あそびの写真
水が流れ落ちています

水あそびの写真
水あそびの遊具がいっぱい!

水あそびの写真
みんなで楽しく水あそび!

情報発信元

こどもの国(児童文化センター・児童センター・児童遊園)

  • 電話:0770-25-7879
  • ファックス:0770-25-7877