更新日:2025年4月9日
会長 藤井 真理子
昭和46年3月
44名
消費者相互の連絡を密にし、消費者の知識を高め、消費者の立場を向上させること
[2]社会教育の推進 [7]環境の保全 [12]男女共同参画 [19]市民活動支援
募集中
消費者とは、「商品を購入したりサービスを利用する人」であり、全ての人は、生まれてから一生を通じ、消費者であり続けます。残念ながら、私たちの消費活動は常に順調とは限らず、例えば、「外食したら食中毒にかかった」「いつでも予約が可能だと勧誘された個人レッスンの予約がなかなかとれない」「買ったばかりの携帯型音楽プレーヤーの電池が過熱してやけどをした」「無料だと思って長時間ゲームに没頭したら後から多額の請求書が送られてきた」「突然自宅を訪れたセールスマンから大量のふとんを買わされた」など、様々な「消費者問題」に直面する可能性があります。そのような被害に遭わないためには、学び、行動することが大切です。私たちは、「賢い消費者、自立した消費者、力強く発信できる消費者」を目指して、幅広く活動しています。
消費者フォーラムに出展
児童クラブへの出前教室
創立50周年記念講演会の様子
研修旅行(敦賀まち歩き)