パソコン版サイトを表示

敦賀南小学校 認知症サポーター養成講座 (平成29年度)

更新日:2017年11月15日

平成29年11月8日(水曜)、敦賀南小学校4年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。

認知症の症状について勉強しました。
認知症の症状について勉強しました。

寸劇で、認知症の方への接し方を学びました。
寸劇で、認知症の方への接し方を学びました。

受講後のアンケートより

認知症の勉強をして、友達やお家の人に教えてあげたいことはどんなことですか?

  • 認知症になってしまった人は、物事を覚えられなくなったり、時間や場所が分からなくなったり、さびしくなったり、不安な気持ちになること。
  • 6から7人に1人は認知症にかかっていて、とても多くてびっくりしたこと。
  • 認知症になってもこころがあるのは同じだということ。
  • 認知症はなおらないけれど、もしなったら安心させてあげたら悪くならないこと。

認知症の人に会ったら、みなさんがしてあげたいことは何ですか?

  • 不安にさせないこと、いつでもやさしく接したり、一緒にいてあげたい。
  • 「大丈夫ですか」とひと声かけて少しでも安心できるようにしたい。
  • 認知症の方が困っていたら、話を聞いたりして、困っていることをなくしてあげたい。
  • 知らない人だったら、地域の人に聞いてみたり、交番につれてってあげたい。

情報発信元

長寿健康課

  • 電話:0770-22-8180
  • ファックス:0770-22-8179