パソコン版サイトを表示

敦賀南小学校 認知症サポーター養成講座

更新日:2016年12月8日

平成28年11月22日、敦賀南小学校4年生が、「認知症サポーター養成講座」を受講しました。

認知症の症状について学びました。
認知症の症状について学びました。

先生も参加した寸劇で、認知症の方への接し方を学びました。
先生も参加した寸劇で、認知症の方への接し方を学びました。

受講後のアンケートより

認知症の勉強をして、友だちやお家の人に教えてあげたいことはどんなことですか?

  • 認知症になると、言ったことを忘れたり、新しい情報が脳に入らなくて分からなくなるということ。
  • 認知症になっても感情はなくならないから、傷ついてしまう事もあるということ。
  • 認知症の人は怒られらたりするとつらいから、まちがった事をしていても、温かい目で優しい気持ち(心)で見守ってほしいこと。

認知症の人に会ったら、みなさんがしてあげたいことは何ですか?

  • 優しく声をかけてあげて、怒らずに接したい。自分では無理だったら、近くにいる人に手伝ってもらって助けてあげたい。
  • 道に迷ったり、探し物をしていたら、一緒に探してあげたり、どこに行きたいか聞いて、一緒に連れて行きたい。
  • 何度聞かれても優しく答えてあげたい。

情報発信元

長寿健康課

  • 電話:0770-22-8180
  • ファックス:0770-22-8179