パソコン版サイトを表示

中央小学校 認知症サポーター養成講座(平成28年度)

更新日:2016年8月18日

平成28年7月7日、中央小学校4年生が、「認知症サポーター養成講座」を受講しました。

認知症の症状について学びました。
認知症の症状について学びました。

先生も参加した寸劇で、認知症の方への接し方を学びました
先生も参加した寸劇で、認知症の方への接し方を学びました。

受講後のアンケートより

認知症の勉強をして、友だちやお家の人に教えてあげたいことはどんなことですか?

  • 認知症は脳の病気で、新しい記憶を忘れたりする病気だということ。
  • おばあちゃんがいろんなことを忘れるから、お母さんにやさしくしてあげて、と教えてあげたい。
  • 認知症のことをいろいろ知っている人は、オレンジ色のリングをしていること。

認知症の人に会ったら、みなさんがしてあげたいことは何ですか?

  • やさしくしてあげたい。
  • 安心できるようにしたい。
  • 道を教えてあげたり、手をつないで家まで送ったり、親切にしてあげる。

情報発信元

長寿健康課

  • 電話:0770-22-8180
  • ファックス:0770-22-8179