パソコン版サイトを表示

令和6年度多職種連携研修会

更新日:2024年11月7日

テーマ:「人生会議(ACP)を体験して、あんしん連携ファイルを活用しよう!」

令和6年10月9日(水曜日)きらめきみなと館で開催し、127名が参加しました!

挨拶
木村委員挨拶

講義
講義の様子

グループワークの様子
グループワーク

参加者

参加者内訳
職種 人数
看護師 26名
介護支援専門員 18名
理学療法士 15名
薬剤師 13名
社会福祉士 13名
介護職 11名
保健師 7名
医療ソーシャルワーカー 7名
医師 6名
生活相談員 6名
作業療法士 1名
その他 4名
合計 127名

講師

チーム大津京代表 医療法人西山医院 院長 西山 順博 氏
チーム大津京コアメンバー スギ薬局在宅調剤センター大津北店 薬剤師 保井 洋平 氏

内容

  1. チーム大津京の取り組み紹介
  2. 「サイ五郎さんちの人生会議」を体験
  3. グループワーク「あんしん連携ファイルの活用に向けて、難しいと感じることや解決方法」

参加者の感想など

  • 人生会議について、必要性から実践まで理解することができたので、ACPの取り組みがしやすくなった。
  • ツールを使うことでACPの取り組みがしやすい事が実感できた。
  • チーム大津京の取り組みを聞いて、熱い想いを感じ、人生会議の大切さを感じた。
  • あんしん連携ファイルを実際に活用することを想定して、多職種で話し合う機会が持ててよかった。
  • 地域の支援者と顔の見える関係性を築くことができた。

情報発信元

長寿健康課

  • 電話:0770-22-8180
  • ファックス:0770-22-8179