パソコン版サイトを表示

R5年度 だいすきをみつけよう! 夏

更新日:2023年10月31日

 気持ちよく晴れわたった青空に、子どもたちの元気な声も響きわった夏。この時期ならではの体験を取り入れながら毎日元気いっぱい遊んできた子どもたち。たくさんの「だいすき!」をみつけました。

きりん組

きりん組がお祭りごっこの準備をしています。
これ、どうするといいかな?

おまつりごっこに必要なものを友達と相談しながら作っていきました。(焼きそば)

クッキングした夏野菜カレーを食べています。
いつもより おいしい!

毎日のようにお世話をした野菜を使ったカレークッキング。
味は格別のようでした。

きりん組が泡遊びを楽しんでいます。
こうするとふわふわになるんじゃない?

水の量を加減したり、長い間混ぜてみたり。
友達と一緒に試行錯誤して、ふわふわの泡づくりを楽しみました。

ぱんだ組

ぱんだ組がドミノ倒しを楽しんでいます。
わたしも いれて!

ドミノ倒しに夢中の子どもたち。
たくさん並べてきれいに倒れるように並べ方を工夫したり、自分の思いを伝えながら友達と一緒に楽しんでいます。

ぱんだ組が泥んこ遊びを楽しんでいます。
もっとふかく ほるぞ!

どうすると水がたくさん流れるかについて、友達と相談しながら楽しんでいました。

ぱんだ組が泡遊びを楽しんでいます。
もっといっぱい まぜよう!

泡遊びを楽しんでいると「(色水の)ジュースに乗せよう!」と、様々な色のクリームソーダ作りへと遊びが広がっていきました。

うさぎ組

うさぎ組が青虫の様子を見ています。
おおきくなっているね!

戸外で見つけた生き物を育てています。
「何を食べるかな?」と図鑑を見たり、いろいろな姿に成長していく様子に興味津々でした。

うさぎ組が水遊びを楽しんでいます。
ジュース どうぞ!

色を混ぜ合わせて遊ぶことに夢中。
「赤と青まぜたら紫になった!」と新しい発見に目を輝かせていました。

うさぎ組が泡遊びを楽しんでいます。
もっと せっけんをいれよう!

「ふわふわの泡作り」に挑戦しました。
泡立て器を混ぜる姿に「お料理しているみたいね!」と盛り上がりました。

こあら組

こあら組がかたつむりを見ています。
かたつむりさん でておいで!

かたつむりを育てています。
じっくり見ていると殻に隠れたり、にゅーっと出てきたりとする動きに興味津々です。

こあら組が小麦粉粘土を楽しんでいます。
みて!いろがかわったよ!

小麦粉粘土をちぎったり、握ったり、つぶしたりして楽しんでいます。
「できた!みて!」と作ったものをキラキラの笑顔で見せてくれました。

こあら組が氷遊びを楽しんでいます。
つめたくて きもちがいいね

氷にふれて遊びました。
「つめたーい!」と言いながらもその気持ちよさに、何度も手を触れ楽しんでいます。
触れると融けて小さくなることにも気づき、その変化も楽しみました。

りす・ひよこ組

りす・ひよこ組が感触あそびを楽しんでいます。
ぷちぷちして おもしろいね

足の裏や手先でその感触を楽しむ子どもたち。
遊んでいくうちに一人一人がいろいろな触り心地を発見しています。

りす・ひよこ組が水遊びを楽しんでいます。
つめたーい!

じょうろで水を流したり、コップに水を入れたり出したりと繰り返し楽しみました。
水の冷たさ、つかめそうでつかめないなど水の性質に魅力を感じている様子でした。

りす・ひよこ組が紙遊びを楽しんでいます。
うわー!ふわふわしてる!

たくさんちぎったお花紙。
うちわでパタパタすると、ふわりと舞い上がる様子に大喜びです。
つかもうと手を伸ばして遊ぶ子どもたちです。

情報発信元

粟野保育園

  • 電話:0770-25-0320
  • ファックス:0770-25-0320