パソコン版サイトを表示

令和5年度 黒河保育園 保育の振り返り

更新日:2024年3月25日

保育のテーマ『てをつなごう にっこり あったか えがおになあれ』

今年度【てをつなごう にっこり あったか えがおになあれ】を保育のテーマとして、子ども達を真ん中にしてご家庭と園とが手をつなぎ、“にっこりあったか笑顔になれる”ことを目指して保育を進めてきました。

園庭で子ども達がリレーをして遊んでいます。
園庭でのびのびと体を動かして遊んでいます。

子ども達がリズム運動をしています
毎日リズム運動に取り組み、強くてしなやかな体作りをしました。

園庭の草花に触れて遊んでいます
戸外で草花に触れて遊んでいます。

草花をすりつぶして遊んでいます。
草花をすりつぶして色やにおいに興味をもちながら遊んでいます。

野菜の苗に水やりをしています
畑で野菜を育て、生長に気づいたり、収穫したものを食べる喜びを味わったりしました。

すいかを収穫して見ています。
すいかを収穫しました。甘くていい匂いがするね!

玉ねぎ染をしています
収穫した玉ねぎの皮を使って染め物をしました。色が変わる様子を興味津々で見ていました。

玉ねぎ染をしています
バンダナの絞り染めをしました。きれいに模様が出て嬉しかったね。

かえるの様子を見ています。
小さい子ども達もおたまじゃくしを見るのが大好き。かえるになっていく様子を喜んで見ていました。

お店屋さんごっこをしています。
夏まつりのお店で売るものや衣装を自分達で作りました。異年齢で交流しながら遊んでいます。

保護者の方や、来園された外部の方にアンケートを実施し、以下のような意見をいただきました。

今年度の振り返り

【てをつなごう にっこり あったか えがおになあれ】のテーマのもと、みんな笑顔でつながることを大切にしてきました。

リズム運動をはじめ、様々な運動遊びを通して体を動かす子ども達の姿はいつも生き生きとしています。また、黒河の素晴らしい自然の中での保育は、「面白いな」「不思議だね」という発見でいっぱい。自然の中での様々な経験が、子どもの学びに向かう力にもつながっています。コロナ禍でできなかった異年齢の関わりも少しずつ増え、年下の子に優しく関わる姿、年長児に憧れをもつ姿も見られます。異年齢児と一緒に散歩に出かけたり、お店屋さんごっこをしたり、日々の保育の中で子ども達が交流し楽しく過ごす姿が見られるようになりました。 
 
『敦賀市公立保育園保育の質向上ガイドライン』に基づき、園の自己評価を行いましたので、その結果をお知らせします。
子ども達の様子を保護者に丁寧に伝えることを大切にし、育児に関する相談、助言等を行っていけるよう研修等に積極的に参加し、資質向上に努めてきました。地域の行事に参加する機会が少ないため、今後は地域との交流を深め、子育て支援事業を通じて地域の子育て家庭の相談や支援を積極的に行っていきたいと思います。
今後も引き続き、保育の質向上を図るため、職員の研修を積み、敦賀ならではの自然を取り入れた保育の展開をしていくよう努めます。また子ども一人一人を大切にし、職員間での情報交換、家庭との情報共有を密にしながらきめ細やかな保育を提供していきます。

次年度にむけて

次年度の保育のテーマは【ひろがる えがお みんなでいいね!】です。今年度、子ども達を真ん中にしてご家庭と園とのつながりを大切にさらに“えがお”が見られるよう、子ども達のいろいろな【いいね!】を見つけていきます。【いいね!】とお互いに認め合い、「もっとやってみたい」「やってみよう」とさらなる意欲と心動かす経験を重ねられる保育を目指していきます。

情報発信元

黒河保育園

  • 電話:0770-22-1147
  • ファックス:0770-22-1147