更新日:2023年11月29日
木々の葉も色づき、秋も深まってきて、秋ならではの行事を経験したり、秋の自然に触れながら遊ぶことを楽しんだりしている元気いっぱいのくつみっこわんぱくだんの子ども達です。また、園外に出かけたり、地域のいろいろな方に触れ合いながら友達のWAを広げています。
子ども達が楽しみにしていた遠足に出かけました。2,3歳児はあっとほうむ、4,5歳児は松原散策からお菓子屋のんのんへ、そして気比神宮で探索して遊びました。自然物やいろいろな人に触れ、様々な経験ができました。
カラーボールを投げて遊んでいるよ!
大きいボールを転がすぞ。
「あった」「あった」とまつぼっくり探しを楽しんでいます。
いろいろな色の鯉がいるね。
ハロウィン当日までに異年齢で飾りや衣装を作ったり、妖怪ポストで手紙のやりとりをしたりして当日を心待ちにしていました。当日は衣装を着て、異年齢のグループごとに沓見区公会堂や地区内の各家庭、児童クラブの方々のご協力を得て、ウォークラリーをし、おやつをみんなで食べました。いろいろな方と触れ合い、ハロウィンの雰囲気を十分に味わうことができました。
白いおばけに仮装したよ。かわいいでしょ?
仮装しながら目的地目指して歩いています。
チェックポイントの児童クラブに到着しました。
「おいもがあったよ」という声がするとすぐにそばに行き、保育士や友達と一緒に引っ張り、お芋が出てくると「おおきい」と大喜び。園庭に戻り、芋づるでの引っ張り合いや電車ごっこ、縄跳びを楽しみました。
沓見区壮年会の方々と芋掘りをしたよ。
友達と一緒に芋づるで引っ張り合い。「うんとこしょ、どっこいしょ」
大根、人参、小松菜、かぶ、はつか大根などの冬野菜の種を植えて生長を見てきました。色や形、大きさ、手触りなどに気付き収穫することを喜んでいました。収穫した冬野菜でクッキングをしたり、給食に入れてもらったりして旬の野菜を味わっています。
大きくなった小松菜を収穫しています。
収穫したかぶをきれいに洗っています。