更新日:2024年2月16日
節分が近づくにつれ、少しドキドキしてきた子ども達。年長児が作った「やいかがし」(柊とイワシで作ったオニ除け)を窓や玄関に飾りつけ、手作り三方には大豆パワーを注入した新聞豆を入れ、準備万端で節分の日を迎えました。
また、3,4,5歳児で作った大きなオニの絵も完成しました!
あさり組。みんなの可愛い足がオニの形に!
きんぎょ組。シールをぺたぺた貼ったよ!
かに組。ぐるぐる模様が可愛いオニさんに!
らっこ組。カラフルなオニが完成!
ぺんぎん組。紙を折って素敵な三方に!
くじら組。オニのイメージが作品になったよ!
保育園を守ってくれたやいかがし
豆パワーをもらったよ!
節分にちなんだ歌や踊りを楽しんだ後、3、4、5歳児で制作したオニをねらい、的当てゲームをしました。「心の中のオニがいなくなりますように」と思いを込め、自分の体よりも大きなオニに向かって元気いっぱいにボールを投げ盛り上がっていました。
みんなで踊ると楽しいね。
大きなオニをねらって「おにはーそと!」
続いて、あさり、きんぎょ、かに組の的当てゲーム。大きなオニにめがけて、新聞紙のボールを「えーい」と投げて(転がして)いました。
大きなオニさん!!ボールをポイ。
ゲームが終わる頃、ドンドンと音が・・・!「オニがくるぞ」と自分の三方と新聞紙豆を手に持ち、待ち構えていると・・・赤オニと緑オニが登場!「オニを追い払うぞ」と意気込んでいた年長児を中心に、「おにはーそと!」と新聞紙豆を投げ、見事追い払いました。オニが去ると福の神さまが来てくださり、あたたかな春の訪れをみんなで喜び合いました。
「おにはーそと!」オニを追い払いました!
春がきたよ、うれしいね。