更新日:2022年11月7日
「やってみたい やってみよう こもも組」
初めは保育士と一緒にすることが多かった子ども達ですが、できることが増え興味や関心をもつことでやってみようという気持ちが芽生えてきています。
靴を履いて散歩に出発!!
オーガンジーの中に入ったり揺らしたりして遊んでるよ
「やってみたい やってみよう ばなな組」
いろいろなものに触れたり、なりきって遊ぶことで「やってみたい」「もっとしたい」という思いを大切に遊んでいます。一人ではドキドキすることも友達と一緒にやってみることで楽しさに変わっています。
ふわふわの泡気持ちいいね
大好きなテントウ虫になってごっこ遊びをしています。
「やってみたい やってみよう みかん組」
子ども達の「おもしろそう!」という気持ちから始まり、活動を進めていくうちにどんどん「やってみたい!」という声に変わっています。
みんなで工夫をしたり、友達と「これもやってみよう!」と取り組みながら、楽しんでいます。
芋づるで電車ごっこをしたよ!
カエルのお面作りをしたよ!
「やってみたい やってみよう すいか組」
子ども達が好きなことや興味をもっていることなど、「やってみたい!」という気持ちを大切にしています。
友達と一緒に考えたり試したりしながら繰り返し遊んでいます。
海の世界を作ろう!
ここに草を置いてみよう!バッタがくるかも!
「やってみたい やってみよう ぶどう組」
虫の成長を観察してみよう、野菜や米を育ててみよう、諦めずに何度もやってみよう…など、日々の活動でたくさん挑戦しています。その中で、考えたり友達と話し合ったりしながら、「やってみよう!」という気持ちが育まれています。
育てた米を収穫しています。おにぎりにして食べよう!
大きなシャボン玉を作ろうと挑戦しています。
今年度のつるが保育園は、子どもたちの「自分でやってみたいな」「ともだちといっしょにやってみたいな」という気持ちを大切にしながら、一人一人の成長を見守っています。
できることが増えてきて、「自分でしたいな」「ともだちといっしょにやってみたらおもしろかったよ」「ともだちといっしょに試してみよう」という気持ちや「この後はどうなるのかな?」…とやってみる中で考えたり、試したり…試行錯誤したり。自立心や共同性、思考力の芽生え等の育ちに繋がっています。
子どもの思いを大切に、やりたいことを実現できるような環境作りを目指します。