更新日:2018年9月3日
粟野南小学校のプールへ遊びに行きました。イルカ.ラッコ.あめんぼの3グループに分かれ、自由に泳いだり、もぐったり、鬼ごっこをしたりして楽しく遊びました。
みんなで準備体操をしています。
プールで楽しく泳いでいます。
公文名環境保全会の方々10名と一緒に、天満神社と黒河川の土手の2グループに分かれて虫取りに行きました。その後、取ってきた虫を児童クラブに持ち帰り、みんなで名前を調べたり、スケッチしたりしました。3年生以上で23日の発表に向けて、体長、分布、特徴などを表にまとめました。発表当日は、繰り返し練習したこともあり、とても上手に発表する事ができ、子ども達も自信がついたと思います。
虫を探しています。
さあ、これから、いよいよ生き物調査の発表です。
黒河児童クラブと黒河保育園との交流会として保育園のホールをお借りし、ドッジボール大会をしました。学年別にチーム分けをし対戦しました。年長組の友だちも参加し、1年生と試合をしました。他のクラスの園児たちも、試合をひと目見ようと見学に訪れ、迫力ある試合の雰囲気に圧倒されながらも、声援を送っていました。
真剣な顔で試合をしています。
最強女子チームです。
夏休み最終日、みんなでカレーライス作りをしました。畑で採れた野菜の皮をむいたり、”ねこの手”を意識しながら、気をつけて上手に切っていました。カレーをぐつぐつ煮込んでいる間、夏休みだけ入会したお友だちと、アルバイトの先生のおわかれ会をしました。一人一言ずつメッセージを言ったあと、職員手作りのプレゼントを渡し、最後にみんなで「Best Friend]を歌いました。楽しい夏休みの思い出がたくさんできました。ありがとうございました。その後、野菜入りのおいしいカレーを食べパクパクと食べ、「うまーい!!」を連発。ほとんどの子どもがおかわりをし、大きなお鍋が空っぽになりました。
おわかれする友だちに、プレゼントを渡しています。
おいしそうに夏野菜カレーを食べています。