パソコン版サイトを表示

黒河児童クラブ 2024 楽しい夏休み パート3

更新日:2024年9月12日

今年の夏休みもいろいろな行事がありました

敦賀警察署交通課、敦賀市役所生活安全課の方を招き、マルバツクイズや秒数当てゲームをしながら道路で気をつけること、実際の事故の件数などについて学びました。
その後、反射材の手裏剣を作って車からの見え方を確認しました。

交通安全教室
後部座席もしっかりシートベルト

交通安全教室
手裏剣を作っています

交通安全教室
光って見えるよ

社会福祉協議会の方を招き、手話教室を行い簡単な挨拶や、自分の名前の手話を教えてもらいました。 
「手話は耳が聞こえない人の言葉だということがわかりました」という感想が聞かれました。

手話教室
先生が手話で自己紹介

手話教室
挨拶の手話を教わっているよ

手話教室
名前を手話で表現しています

社会福祉協議会の方を招き、車いすの正しい乗り方を教わり、児童たちが介助者と障害者に分かれて車いす体験をしました。
段差を上り下りする時や狭い所をすれ違う時はどうしたらいいかなど、自分たちで考えながら車いすを押しました。

車いす体験
車いすをしっかり固定

車いす体験
慎重に上ります

車いす体験
声掛け、譲り合い 難しいぞ

社会福祉協議会からお借りしたレクリエーション用品、オーバルボールをしました。
みんなでかけた掛け声「せーの」で一斉に投げ合いました。卵型のボールはどこに転がるのかわからず、学年に関係なく皆が活躍することができ大変盛り上がりました。

オーバルボール
異学年で協力し作戦会議中

オーバルボール
4方向から投げて

オーバルボール
どのチームが高得点か採点中

情報発信元

黒河児童クラブ

  • 電話:0770-21-1122
  • ファックス:0770-21-1123