パソコン版サイトを表示

令和7年度 南児童クラブ 夏休みパート1

更新日:2025年9月4日

夏休み中のできごと

毎日暑い日が続きましたが、子どもたちはいろいろな行事に参加し、元気に過ごしました。

「若越書道会」かきかた教室

文字を書いたA4サイズの紙を持って笑顔の子ども4人
かきかた教室に参加し鉛筆の持ち方などコツを教えてもらい、とっても上手に書けました

手洗い教室

ブラックライトで洗い残しを確認している
しっかり洗えているかな

「アルソック」安全教室

不審者対応のお話
もし、不審者が現れたら・・・

AEDの使い方を習っている
AEDの使い方を習いました

「敦賀市立図書館」おはなし会

絵本の読み聞かせ
おもしろい本をいっぱい教えてもらったよ

紙芝居を見る子供たち
紙芝居楽しかったね

「社会福祉協議会」手話教室

スクリーンの前で手話を教える講師と座って話を聞く子どもたち
手話を教えてもらったよ

横1列に並んで手話を披露する子供たち
手話で自己紹介できるようになったよ

「福井薬剤師会」お薬教室

水筒からお湯を注ぐ白衣の講師とそれを見ている6人の子ども
お薬の溶け方の実験みんな興味津々

試験管を見せる講師とその周りで様子を見ている5人
ジュースにお薬を入れると泡が出ました

暑中見舞いのはがきを書きました

はがきを手に持ち集合写真
心を込めて書きました

赤い小さな手作りのポストの前ではがきを持ちピースサインの子ども4人
ポストに投函します

「敦賀警察署」交通安全教室

赤、黄、青のロープの輪の中に立ちゲームを楽しむ子供
右、左、右を見て 交通安全バスケット

警察官2名が子どもたちの前に立ち話している
自分の命を守る大切さを学びました

情報発信元

南児童クラブ

  • 電話:0770-24-1038
  • ファックス:0770-24-1038