パソコン版サイトを表示

平成30年 敦賀児童館 小学生サークル1月

更新日:2019年1月10日

第8回 将棋サークル

第8回目は15名の参加で行いました。年も明け冬休みも終わり通常の学校生活も始まりサークル会員は元気良く挨拶をして来館して来ました。サークルを始める前に講師に「礼儀正しく行儀良く将棋を指しましょう。」と言葉掛けをもらいました。今日は、対戦相手の待ち時間も少なくコンスタントに対戦できていました。終わりの挨拶では「お家でも練習すると上達するよ。」と言っていただいていました。

みんな真剣に将棋を指している様子
みんな真剣に将棋を指しています。

講師よりアドバイスしてもらう様子
講師よりアドバイスしてもらいます。

第7回 クラフトサークル

12月は、「小物作り」をしました。両面テープを貼った球体にメタリックヤーンの糸を巻きつけていきます。両面テープを細かく貼る、巻くときの強度などコツがあり、みんなはおしゃべりもせず集中して作品を作りあげていました。飾りの蝶々結びに苦戦する子が多く・・今は蝶々結びをする機械も減っているのかな・・・と思いました。ヤーンの色の変化を楽しみながら作っていたのと出来上がった小物を嬉しそうに見ている姿も印象に残りました。回を重ねて自分の作った作品への愛着も湧いているようでした。

集中して取り組んでいる様子
集中して取り組んでいます。

かわいい小物が出来たねの様子
かわいい小物が出来たね。

メタリックヤーンの小物の写真
メタリックヤーンの小物

第7回 工作サークル

第7回目の工作サークルは「ぐにゃぐにゃ凧」を作りました。先ずはぐにゃぐにゃ凧の凧に油性マジックで絵を描きました。表紙に描いている絵を真似る子や星やキャラクターと思い思いの模様を描いていました。糸を繋ぎ色鮮やかな凧が出来上がると館庭で飛ばしました。何回も往復して凧揚げをしていると足場が濡れていてすべり転ぶ子もいましたが走りまわり凧をあげている姿はとてもイキイキと楽しそうでした。

凧に模様を描いている様子
凧に模様を描きました。

館庭で凧揚げを楽しむ様子
館庭で凧揚げを楽しみました。

情報発信元

敦賀児童館

  • 電話:0770-22-2806
  • ファックス:0770-22-2806