パソコン版サイトを表示

平成30年度 敦賀児童館 小学生サークル7月

更新日:2018年7月20日

第3回 将棋サークル

第3回目は、19名の参加でした。猛暑で午前から30度超えの天候となり熱中症も懸念して今回は、ホールで行なわず図書室となかよしルームを使用して将棋サークルを行ないました。低学年と高学年に分かれて対戦表をつけ将棋を指しました。指す相手のいない子どもは、先生方が相手をして下さいました。低学年、高学年とそれぞれに相手がいなかったので部屋を移動して対戦相手を高学年にお願いすると嫌がらず快く引き受けてくれました。高学年と対戦する低学年は、背筋もピンとして緊張気味な面持ちで将棋を指していました。

暑さを気にせず!真剣勝負!の様子
暑さを気にせず!真剣勝負!

高学年同士、勝負をゆずりませんの様子
高学年同士、勝負をゆずりません。

第3回 クラフトサークル

第3回クラフトサークルは、15名の参加で「チューブブレスレット」を作りました。子ども達とじゃんけんをして勝った順番に好きな色のビーズを選びました。色や種類もたくさんあったのでみんな欲しい色が選べました。チューブの中にビーズを通していく簡単な作業だと思っていたのですが、チューブの中でビーズが詰まってしまう子どもたちが多発してしまい出来上がりに意外と時間がかかりました。子ども達は、根気よく細い竹ひごや竹串を使いチューブの奥へビーズを突いて移動させていました。色の配置を変えてきれいな柄にして工夫を凝らした自分だけのブレスレットを作り上げていました。

好みのビーズをチューブに入れていく様子
好みのビーズをチューブに入れていきます。

がんばって作りあげたね!!の様子
がんばって作りあげたね!!

第3回 工作サークル

第3回目の工作サークルは、「魚つり」を作りました。紙コップで魚やイカなどを作りクリップをつける。割り箸に磁石をつけて出来上がり。先に釣竿を作りました。作り方は至って簡単なため「先生、わからない、どうするの?」と言う声も聞かれず子ども達は、黙々と作っていました。みんなが作り終えると次は、紙コップで魚を作りました。「先生と同じじゃなくていいやろ?」「ぼくはこのようにしたい!!」と言う頭の中は想像がいっぱい膨らんでいる様子でした。思い思いの魚やイカやタコを作りました。クリップのつける場所にも工夫がしてあり、ここにつけると釣りやすいで!!と自慢げにみんなに見せていました。出来上がった後にみんなで釣りを楽しみました。

釣竿の出来上がり!!の様子
釣竿の出来上がり!!

魚が釣れた様子
魚が釣れたよ。

情報発信元

敦賀児童館

  • 電話:0770-22-2806
  • ファックス:0770-22-2806