パソコン版サイトを表示

平成30年度 敦賀児童館 小学生サークル12月

更新日:2018年12月7日

第7回 将棋サークル

将棋サークルでは、サークルを始める前に岡本先生より「将棋は、騒いでふざけてする勝負ではないです。礼儀正しく行儀良く将棋を指して下さい。」と言葉掛けをもらいました。対戦表に書いた名前の順番で対戦相手を組んでいきます。高学年と当たる低学年は、少し嫌そうでしたが対戦が始まると顔つきも変わり意気込んでいる様子。低学年同士の対戦がなかなか進まず「先に戦略を考えてから攻めた方がいいよ!」と、高学年からアドバイスを受けながら次の一手を教わっている姿も見られました。将棋の指す相手がいない子どもは、岡本先生や寺澤さんが相手となって下さり将棋を指しました。一手詰めハンドブックを購入して将棋を勉強している男児もいました。終わりの時間となり、みんな元気良く講師の方々に「ありがとうございました。」と挨拶しました。

意気込み対戦している様子
意気込み対戦しています。

攻め方を教わっている様子
攻め方を教わっています。

第6回 クラフトサークル

クラフトサークルでは、「クリスマス飾り」を作りました。紙粘土を手に乗せると創作意欲が湧いてきた様子でこねたりたたいたりして形を作り、それぞれ顔や大きさの違うスノーマンを作りました。色づけされた松ぼっくりに、カラフル紙粘土を丸めた飾りをボンドでつけていきツリーを作りました。紙粘土で星の形を作るのが難しいようで小さな物を作ったり、細かい作業をする時は、指先を使うように言葉をかけると上手く使い、慣れてくると作業も進んでいました。みんな丁寧に工程を進めて行き個性あるクリスマス飾りが出来上がり作る楽しさを味わっていました。

紙粘土を丸めている様子
紙粘土を丸めています。

個性いっぱいなクリスマス飾りの出来上がりの様子
個性いっぱいなクリスマス飾りの出来上がり。

第6回 工作サークル

工作サークルでは、「巨大サイコロ」を作りました。「今日は何を作るの?」と来館するなり楽しみにしているのが伝わります。試作の巨大サイコロを見せると目をまるまるとさせ驚いている様子でした。牛乳パックを9個重ねきれいな正方形にガムテープで固定して作ります。簡単そうで子ども達には難しい様でしたが一生懸命に協力し合い頑張って作りあげていました。出来上がった後、みんなで転がして楽しげに遊んでいました。「お家でクリスマスやお正月に家族で遊ぶよ。」と声もありました。楽しい冬休みになるといいね。

頑張り作っている様子
頑張り作っています。

巨大サイコロの出来上がり!!の様子
巨大サイコロの出来上がり!!

情報発信元

敦賀児童館

  • 電話:0770-22-2806
  • ファックス:0770-22-2806