パソコン版サイトを表示

令和2年度 敦賀児童館12月行事の様子

更新日:2020年12月28日

小学生行事「クリスマスリース作り」

12月5日土曜日に「クリスマスリース飾り作り」を行いました。つるが保育園の市民農園で作ったさつま芋のつるを再利用したリースで作りました。子ども達は「どんなん作るーん??」と元気に来館してきました。モールで雪だるまやステッキを作ったり、松ぼっくりやリンゴの飾りをボンドやラッピングモールで付け仕上げました。一人一人、個性のあるクルスマスリースが出来上がりました。「お家の玄関先や部屋などに飾る」と言った声が多く聞かれました。

リースにモールや金、銀紐をアレンジしている様子
リースにモールや金、銀紐をアレンジしています。

松ぼっくりやリンゴの飾りもつけている様子
松ぼっくりやリンゴの飾りもつけて。

だんだん仕上がってきたねの様子
だんだん仕上がってきたね。

出来上がったステキなクリスマスリース
ステキなクリスマスリースの出来上がり!!

小学生行事「お正月飾り作り」

12月19日土曜日「お正月飾り作り」をしました。応募は8名あり子ども達は元気よく「来たよ―!!」と来館。お正月飾り作りを手順の紙を読み進めます。思い思いに牛の模様や目、鼻、角、耳をフェルトシールで貼っていきました。切ったり貼ったりの作業が多い中、子ども達は手早く時間もかからずに仕上げていました。フェルトシールで作った松竹梅と水引をつけて牛をつけて出来上がり!!「裏に願い事を書いてもいい?」と声があがり女児は「ピアノコンクールで上手に引けますように」男児は「コロナにかかりませんように」など思い思いの願いを書いて出来上がりを喜びました。

楽しくおしゃべりしながらチョキチョキの様子
楽しくおしゃべりしながらチョキチョキ。

牛さんに目、角、模様をつけている様子
牛さんに目、角、模様をつけています。

裏にお願いごと。叶いますように。。。の様子
裏にお願いごと。叶いますように。。。

個性ある牛さんのお正月飾りが出来上がりましたの様子
個性ある牛さんのお正月飾りが出来上がりました。

未就園児親子行事「チューリップの花を咲かせよう」

12月9日水曜日に未就園児親子行事「チューリップの花を咲かせよう」を行いました。コロナ禍での行事のため館庭に用意してあるプランターに都合の良い時間帯に来てもらいチューリップの球根を植えていただいきました。
お母さんがスコップで穴を開けたり自分で土をホジホジしてから球根をポトンと落として土をかぶせる。その動作がとても楽しそうで子たちは何回もやりたがっていました。お母さんものびのびと楽しげな子どもを見ながらスマホで写真を撮り微笑んでいました。来春に芽が出てつぼみが付き、花が咲くまでの成長を親子で見て楽しんでほしいと思います。チューリップの成長はもちろんですが子たちの成長も楽しみですね。

何色のチューリップかな。。の様子
何色のチューリップかな。。

スコップで土をホジホジの様子
スコップで土をホジホジ。

楽しげな姿を撮ってあげてねの様子
楽しげな姿を撮ってあげてね。

来春が楽しみだねの様子
来春が楽しみだね。

情報発信元

敦賀児童館

  • 電話:0770-22-2806
  • ファックス:0770-22-2806