更新日:2025年11月1日
身体的虐待 |
殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める、縄などにより一室に拘束する など |
|---|---|
性的虐待 |
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触る又は触らせる、ポルノグラフィの被写体にする など |
ネグレクト |
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など |
心理的虐待 |
言葉による脅し、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう・暴言・無視 など |
しつけと体罰の違い・子育てのための工夫のポイントについて記載されています。
子どもの成長・発達・脳に悪影響を与えることは科学的にも明らかになっています。
適切に対応されないと、思春期以降様々な問題行動を起こしてしまう場合があります。
| 敦賀児童相談所 | 電話:0770-22-0858 |
|---|---|
| 子育て政策課 こども家庭センター | 電話:0770-22-8223 |
敦賀市こども家庭センターでは、子ども(18歳未満)に関するあらゆる相談に応じています。子育てやしつけ、子どもの発達や性格・行動、不登校、対人関係、いじめ、暴力など様々な相談に対し、経験豊かな臨床心理士、社会福祉士、助産師、保健師、家庭児童相談員が一緒に解決方法を考えます。
話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になることもあります。秘密は厳守します。
令和6年度 パネル展示の様子
児童虐待防止の願いを込めたパネルの展示を行います。
こども家庭庁が定める11月のオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンにあわせてオレンジ色にライトアップします。
令和7年11月4日(火曜)から11月30日(日曜)
人道の港敦賀ムゼウム