更新日:2025年3月30日
2024年3月16日北陸新幹線敦賀開業という大きな変化のなかで、本市の受け皿づくりを推進するためには、企業・NPO・行政など背景の異なる多様な人々の更なる参画による市内の盛り上がりの創出により、誘客や関係人口の増加を図ることが重要です。
まちづくりの大きな契機となる新幹線開業を一過性の盛り上がりとしないためにも、まちづくりの担い手の発掘・育成を通じて、将来にわたるまちづくり人材が育つ仕組みを作っていく必要があると考えています。
「敦賀をひろげるプロジェクト」は、将来のまちづくりの担い手となり得る方々がお互いに対話することで新たなアイデアが生まれ、新しいコミュニティが形成される場、また、そこで生まれたアイデアやコミュニティが継続できるような仕組みを作ることを目指すプロジェクトです。
敦賀をひろげるプロジェクトのパンフレットが完成しました!
このプロジェクトって一体どんなものなの?、どんなことをするの?といった疑問もこの一冊で解決です!
3期生の活動紹介や1・2期生のインタビューも載ってます!是非ご覧ください!
敦賀をひろげるプロジェクトパンフレット(通常版)(PDF:15,668KB)
敦賀をひろげるプロジェクトパンフレット(軽量版)(PDF:3,774KB)
令和3年度からスタートした「敦賀をひろげるプロジェクト」
令和6年度は第3期として、4つのチームが誕生し、皆でたくさんのことを話し合い、様々なチャレンジをしました。
詳細は下記のリンクよりご覧ください。
令和5年度は「敦賀をひろげるプロジェクト第2期」として新たに3つのチームが誕生し、それぞれの思いの実現に向けて活動を行いました。
詳細は下記のリンクをご確認ください。
敦賀をひろげるプロジェクト(まちづくりプレーヤー発掘・育成支援事業)第2期始動
令和4年度は、令和3年度のプロジェクトにより生まれた4チームが、3月の最終報告会で発表したビジョンや目標、企画の実現に向けてそれぞれのペースで活動しました。
令和6年度(第3期)
令和5年度(第2期)
令和3年度(第1期)
こちらから令和3年度最終報告会の動画をご覧いただけます。
YouTubeページの説明欄に記載のチャプターから見たいチームの動画にスキップできます。
敦賀をひろげるプロジェクト成果パンフレット(PDF:14,071KB)
敦賀をひろげるプロジェクト紹介パンフレット(PDF:22,955KB)
各チームの詳細はこちらのパンフレットをご覧ください。
令和4年3月19日に開催した最終報告会をもって、令和3年度のプログラムは終了しました。
令和4年度のプロジェクトについての情報は、準備ができ次第ご案内させていただきます。
プロジェクトに参加したい方からのご連絡は、随時事務局にて受付しておりますので、お気軽にご連絡ください。
敦賀に住む・働く多様な方が所属を超えて、学校の同級生やサークルの仲間のようにフラットに繋がりながら、「敦賀をこんな街にしたい」「こんなことできたら面白そう」というアイデアを持ち寄り、それぞれの得意分野を活かして、まちづくりに挑戦するプロジェクトです。
今後のスケジュールは下記のとおりです。各ワークショップの内容はリンクからご覧ください。
ワークショップ Day1 | 令和3年9月16日(木曜) |
中郷公民館 |
---|---|---|
ワークショップ Day2 | 令和3年10月15日(金曜) |
北公民館 |
ワークショップ Day3 | 令和3年10月16日(土曜) |
北公民館 |
ワークショップ Day4 「中間発表会」 |
令和3年11月18日(木曜) |
敦賀ムゼウム |
ワークショップ Day5 | 令和4年1月20日(木曜) |
粟野公民館 |
ワークショップ Day6 「最終報告会」 |
令和4年3月19日(土曜) |
プラザ萬象 |
ワークショップ Day6のリンク先から最終報告会の動画がご覧いただけます。
敦賀をひろげるプロジェクトの参加者が決定いたしました。多くの方にご応募いただきありがとうございました。
敦賀をひろげるプロジェクトの本格始動となる第1回目のワークショップは、9月3週目頃の開催に向けて準備を進めております。
今後、プロジェクトの進捗にあわせて、中間発表会など公開での情報発信を行っていく予定ですので、参加者以外の方でも、ご興味のある方はぜひ敦賀をひろげるプロジェクトにご注目ください。
キックオフイベント当日に配信したYouTubeの動画をアーカイブ配信しています。
担当:敦賀市まちづくり観光部観光誘客課
プロジェクト概要やイベント概要、申込に関するお問い合わせなどは事務局までご連絡ください。
事務局(担当:敦賀市まちづくり観光部観光誘客課)
住所:福井県敦賀市中央町2丁目1番1号
電話:0770-22-8128
FAX:0770-22-8184
メールアドレス:kankou@ton21.ne.jp