更新日:2023年9月1日
日本人と同様に、世帯ごとに住民票が編成されるので、同じ世帯に日本人と外国人がいる場合でも、世帯全員が記載された住民票の写し等が発行できます。
詳しくは、下記をご覧ください。
日本人と同様に、住民異動の際は転入届、転居届、転出届等の手続きが必要となります。
詳しくは、下記をご覧ください。
「転出・転入を予定されている外国人住民の方へ」(PDF:208KB)
外国人登録原票に基づく証明書等に関する請求先は、出入国在留管理庁となります。
詳しくは、下記をご覧ください。
出入国在留管理庁ホームページ「Q&A特別永住者制度が変わります!よくある質問」
Q36からQ38をご参照ください。
出入国在留管理庁ホームページ「Q&A在留管理制度よくある質問」
Q131からQ133をご参照ください。
出入国在留管理庁ホームページ「外国人登録原票に係る開示請求について」
出入国在留管理庁ホームページ「死亡した外国人に係る外国人登録原票の写しの交付請求について」
平成24年7月9日から『外国人登録証明書』が廃止され、『特別永住者証明書』又は『在留カード』となりました。
『特別永住者証明書』(外部サイト)が交付されます。
【外国人登録証明書から特別永住者証明書の切り替えについて】
16歳未満の方で、現在『外国人登録証明書』をお持ちの方は、16歳の誕生日までは『特別永住者証明書』としてみなされます。
16歳の誕生日の6か月前から、有効期限である16歳の誕生日までに切り替えの申請をしてください。
市役所市民課4番窓口です。
『特別永住者証明書』は、作成に若干の日数を要します。
写真の規格の詳細については、下記をご覧ください。
「『特別永住者証明書』写真の規格について」 (PDF:155KB)
詳しくは、 出入国在留管理庁ホームページ「特別永住者の制度が変わります!」(外部サイト)をご覧ください。
『在留カード』(外部サイト)が交付されます。
申請窓口は、地方出入国在留管理官署です。
詳しくは、出入国在留管理庁ホームページ「知っておきたい!!在留管理制度あれこれ」(外部サイト)をご覧ください。
出入国在留管理庁ホームページ「Q&A特別永住者の制度が変わります!よくある質問」
出入国在留管理庁ホームページ「Q&A在留管理制度よくある質問」
総務省ホームページ「外国人住民に係る住民基本台帳制度について」
「新たに日本へ入国する外国人の方へ」 (PDF:193KB)
「転出・転入を予定されている外国人住民の方へ」 (PDF:208KB)
「『特別永住者証明書』写真の規格について」 (PDF:155KB)