更新日:2025年4月1日
国の出産・子育て応援交付金を活用した事業として、本市では妊娠期から出産・子育て期までの切れ目のない「伴走型相談支援」と、妊娠・出産時における「経済的支援」(出産・子育て応援手当)を一体的に実施します。
こども家庭庁「妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金) 」
妊婦や子育て家庭に対し、保健師や助産師等による出産・育児の見通しを立てるための面談やアンケートを実施し、妊娠・出産・子育てに関する相談支援を行います。
妊娠6か月から7か月頃の妊婦には、市から2回目の面談の御案内とアンケートを送付します。面談を希望する方には、健康センターはぴふるより面談の日程調整のご連絡をいたします。
その他、健康センターはぴふる及び子育て総合支援センターでは、随時相談支援を行っていますので、お気軽にご相談ください。
妊婦や子育て家庭に対し、(1)出産応援手当(出産・子育て応援交付金による出産応援ギフト)、(2)子育て応援手当(出産・子育て応援交付金による子育て応援ギフト)を支給します。
妊娠の届出をした妊婦
支給対象者の妊娠1回につき現金50,000円
妊娠届出時(1回目)の面談を受けアンケートと申請書兼請求書を提出すること。
妊娠届出時に面談を受け、アンケートを提出した妊婦に、申請書兼請求書をお渡ししますので、必要事項を記入のうえ、健康センターはぴふるに提出してください。面談時にお渡しするチラシの2次元コードから電子申請することもできます。
出産応援手当申請書兼請求書(様式第1号)【記入例】(PDF:133KB)
こども家庭センター(市役所1階子育て政策課内)
生後5か月までの子どもを養育する方
子ども1人につき現金50,000円
赤ちゃん訪問時(3回目)の面談を受けアンケートと申請書兼請求書を提出すること。
出生届出後の赤ちゃん訪問の際に面談を受け、アンケートを提出した支給対象者(子どもの養育者)に、申請書兼請求書をお渡ししますので、必要事項を記入のうえ、健康センターはぴふるに提出してください。面談時にお渡しするチラシの2次元コードから電子申請することもできます。
子育て応援手当申請書兼請求書(様式第2号)【記入例】(PDF:115KB)
こども家庭センター(市役所1階子育て政策課内)
委任状(申請者以外の口座に振込みを希望する場合)(PDF:51KB)
申請者以外の名義の口座に振込みを希望する場合、委任状に委任者(申請者)から受任者(振込先口座の名義人)へ、手当の受領を委任する旨を記載し、申請書兼請求書とともに提出してください。