パソコン版サイトを表示

2月のこどもの国

更新日:2023年3月7日

2月のこどもの国の様子をご覧ください!

おひなさま飾り

桃の節句の季節感をこどもの国で。ひな人形の七段飾りの前で、かわいいポーズを作って写真を撮る姿もありました。

おひなさま段飾りの写真
おひなさま段飾り

おひなさま手作りの写真
おひなさま

手作りおひなさまの写真
手作りおひなさま

うぐいすとうめの壁画
うぐいすとうめ

2月5日 マルチトレーナー測定会

今回参加の小学生は、どこが光るか一歩下がって全体を見られるよう工夫しながら挑戦し、いい記録をだしていました。中学生の参加もあり、思ったよりも光るボタンを見つけるのに苦戦したようで、「案外難しい。」との感想が聞かれました。幼児は光るボタンの場所を保護者や兄弟姉妹に教えてもらいながら、俊敏に反応していい記録が出ていました。

マルチトレーナー測定会の写真
みんなが応援!

マルチトレーナー測定会の写真
中学生も頑張りました!

マルチトレーナー測定会の写真
家族で協力し記録をねらいます!

2月12日 あそびにチャレンジ!

3年ぶりにジュニアリーダーのボランティアとしての参加があり、挑戦する子どもたちに種目の説明など、やさしく声がけしながら一緒に楽しむ和やかな交流が見られました。保護者の方も一生懸命にチャレンジする子どもたちの姿に、「すごい!」「頑張れ」と声援を送りながら見守っていました。

あそびにチャレンジの写真
お箸を上手に使って豆つかみ

あそびにチャレンジの写真
ぞうきんすり足で床がピカピカ!

あそびにチャレンジの写真
フィルムケースのタワーが完成!

あそびにチャレンジの写真
新聞を長くちぎろう!!

あそびにチャレンジの写真
バルーンアートで交流

あそびにチャレンジの写真
ねらいをさだめて、入ったかな?

あそびにチャレンジの写真
みんなで楽しみました!

あそびにチャレンジの写真
いい記録がでたかな?

あそびにチャレンジの写真
好きなバルーンアートが参加賞

2月16日 親子なかよしひろば

体操・紙芝居・パネルシアター・ひな飾り作りと、それぞれ趣のちがう内容で楽しんでもらい、有意義な時間を過ごしてもらうことができました。ひな飾りが出来上がると、みんなうれしそうに飾りを手に持ち、大きなひな飾りの前で記念の写真を撮っていました。

親子なかよしひろばの写真
ケーキをかこんでお誕生会

親子なかよしひろばの写真
体操で身体を温めました!

親子なかよしひろばの写真
ひな祭りにちなんだ紙芝居

親子なかよしひろばの写真
ひな飾りのパネルシアター

親子なかよしひろばの写真
紙皿を使ったひな飾り作り

親子なかよしひろばの写真
みんなで作りました

親子なかよしひろばの写真
出来上がりました、かわいいね!

親子なかよしひろばの写真
記念に写真をパチリ

2月18日 パレットのへや

軽量ねんどと乳飲料容器を使ったおひなさま作りをしました。同じ材料を使って作ったものでも、うさぎの顔や耳の形、着物の配色、耳にねんどでリボンを付けたり、屏風にねんどの花を付けたりと、ひとつひとつ違った個性あるおひなさまが出来上がっていました。

パレットのへやの写真
軽量ねんどを丸めます

パレットのへやの写真
作り方をよく見て

パレットのへやの写真
仕上げはお父さんが担当です

パレットのへやの写真
かわいいひな飾りが出来ましたね

パレットのへやの写真
おうちに飾って楽しめますね

2月18日 天体観望会

あいにくの曇り空となり、実際の星空を観察することができず、プラネタリウムでの観望会となりました。講師の先生からこの時期に見える金星や木星・火星といった惑星と冬の星座、冬の星座を形作るにぎやかな星々の色や明るさなどの特徴、星の大きさによる一生の終わり方の違いをわかりやすく解説していただきました。

天体観望会のポスターの写真
天体観望会ポスター

2月23日 ハンドメイドルーム

髪どめ(パッチン留め)作りをしました。布の周りをなみ縫いするときに、おうちの人や児童厚生員に手助けしてもらいながら、一針一針集中しながら縫い進めていました。手作りのかわいい髪どめが出来上がると、子どもたちは世界にひとつだけの髪どめをとても喜んでいました。

ハンドメイドルームの写真
ここを縫っていくんだよ

ハンドメイドルームの写真
お父さんも大活躍!

ハンドメイドルームの写真
みんなでチクチク

ハンドメイドルームの写真
針を引っ張るお手伝い

ハンドメイドルームの写真
慎重に縫い進めていました

ハンドメイドルームの写真
なかよし3人組!

ハンドメイドルームの写真
存在感のある大きめの髪どめです

ハンドメイドルームの写真
世界に一つだけの髪どめ

2月23日 お箸の伝統文化体験教室

(一社)おはしの国の出張講座として、折れたバットを再利用したお箸作りとお箸のマナー教室を開催しました。参加した子どもたちは、自分に合った世界にひとつだけのお箸作りに熱心に取り組んでいました。

お箸の伝統文化体験教室の写真
ホールがいっぱい!

お箸の伝統文化体験教室
お箸の使い方を見直しました

お箸の伝統文化体験教室の写真
紙やすりを使って先を丸くしました

お箸の伝統文化体験教室の写真
持ち手のところにデザインします

お箸の伝統文化体験教室の写真
細かく描いていました

お箸の伝統文化体験教室の写真
素敵なお箸になりました

2月26日 みんなでダンス!

ポップ調の曲に合わせ準備運動してから、ダンスの振り付けをパートごとに覚えて、それをつなげてひとつのダンスとして出来上がったのをみんなで踊って楽しみました。先生の元気なかけ声と、ノリのいい曲でテンションも上がり、また子どもたちに人気のアニメの曲に合わせて踊ったりと、ダンスのおもしろさを体験してもらうことができました。

みんなでダンス!の写真
先生をよく見て踊りました

みんなでダンス!の写真
難しい振り付けも頑張ったよ

みんなでダンス!の写真
おうちの方もLet's dance!

みんなでダンス!の写真
みんな元気よく身体を動かしました!

情報発信元

こどもの国(児童文化センター・児童センター・児童遊園)

  • 電話:0770-25-7879
  • ファックス:0770-25-7877