更新日:2022年8月5日
とても暑い日が続いたかと思えば、梅雨に逆戻りしたかのようなジトジトとした雨模様のお天気が続くなど、すっきりとした夏空がどこえやら…。と思っていたら、月末に暑さが戻ってきました。そんなお天気も関係なく、こどもの国では楽しく遊ぶ子どもたちのひまわりのような笑顔が見られました!
おりがみでつくろう!うみのいきものたち
ひまわりとくまさん
花火だ!ドッカァーン!
ロクロや手びねりで、お茶わんやコップ、お皿を作ったり、かわいいペットのためにオリジナルのお皿を作る参加者もいました。また、「子どもと一緒に陶芸体験ができて、とてもよかった。」とよろこぶ声も聞くことができました。
大人もロクロに挑戦!
出来ばえは?
粘土を板状にしてから作りました
ロクロ体験では、先生に手をそえてもらいながら、お茶わんや花びんなどを作っていました。手びねりでは、飼っているねこを思い浮かべながら、ねこの形をした箸置きなどを楽しそうに作っていました。
粘土を板状にして、型抜きしました
まわる粘土の手触りを体験中
先生に形を作ってもらいます
プラネタリウムでおりひめ星・ひこ星を見たり、七夕にまつわる物語を読み聞かせで楽しんでもらい、七夕の気分を味わってもらいました。笹飾り作りでは、子どもと保護者の方がコミュニケーションをとりながら、楽しそうに制作に取り組んでいました。出来上がった笹飾りを持ち、七夕まつりの看板と一緒に写真を撮るときの子どもたちの嬉しそうな顔が印象的でした。短冊に書いた願い事、かなったかな…
プラネタリウムで、七夕気分
いろいろな笹飾りを作りました
お父さんとおりひめ作り
親子3代での参加!
お父さんが笹を持ってくれました
ここに飾ろう!
背丈くらいの笹飾りができました
わぁーい!出来たゾ!
きれいにできた笹飾り お願い事は?
最後の回となり、展示に向けて気に入った絵を描こうと、頑張る姿が見られました。展示する絵が決まると、自分で題名をつけてもらいました。発想豊かな題名が揃いました。
かわいい絵が描けました
最後に大作に挑戦!
どれどれ、描けてるかな
展示する作品を品定め!
トワイライトプラネタリウム
当日は夕方から強い雨が降りだし、足元が悪い中の参加となってしまいました。子ども連れの参加が多く、「スター・オブ・ファラオ」は少し内容が難しいかなとも思われましたが、迫力ある映像を楽しんでくれていました。
うちわ作りをしました。保護者の方と一緒にうちわを作る子もいれば、元気よくお友だちと走りまわる子もいて、児童厚生員が見守る間に保護者の方にうちわを作ってもらいました。遊んでいる間に出来上がったライオンのうちわを見て、思わずにっこり。笑顔がかわいかったです。
元気いっぱい!みんなで体操
大型絵本の読み聞かせ
ライオンのうちわを作りました
ライオンのたてがみを作ります
どんな顔を描こうかな…
かわいいライオンうちわのできあがり!
折り紙を使った簡単工作です。おしりにストローで息を吹きつけると、ニョキニョキといもむしのリアルな動きが楽しめます。
いもむしくん!
作り方を見ながら…
参加した子どもたちみんながやる気満々で、光るボタンを追いかけて、右へ左へ上へ下へと身体を動かし、1回でも多くタッチしようと頑張っていました!
光ったところはどこだぁ!
あそこが光ってるよ!
ここだよ!
それっ!タッチ!
どの工作も和やかな雰囲気の中、親子で制作に取り組んでいました。どんな感じに作ろうか考えている様子も見られましたが、作っている間にアイデアが浮かんだり、スマホで検索したものを参考にしながら、作り進めていました。どちらも気に入った作品に出来上がると、満足気な顔で嬉しそうにながめていました。
どんな絵を描こうかな…
おうちの人と一緒に組み立てます
サインペンや絵の具を使いました
出来上がった作品です
家族みんなで粘土をコネコネ
楽しそうに作っていました
粘土に色を混ぜ込んでいます
みんなで飾りつけ
真剣に塗っていました
お菓子の家と海の中!
まず、下絵を描いて…
ちょっとスマホを見ながら…
おいしそうなアイスクリーム!
丁寧に塗っていきました
兄の作品と弟の作品
同じ青空でも、空と海!
天体望遠鏡のしくみや、虫めがねを使ってレンズの不思議な性質を体験しながら、学ぶことができました。また、工作室から見える景色をターゲットにして、望遠鏡の視野に入れる練習をしながら、望遠鏡の操作を徐々に身につけることができました。
天体望遠鏡について学びました
虫めがねを使って、不思議体験
何が見えるかな?
早く星空が見たいですね
夏休み投映
夏休みの期間中、平日にもプラネタリウムを投映しています。
暑い日が続く中、涼みがてらプラネタリウムできれいな星空を楽しんでもらいました。
夏空が広がる絶好の水あそび日和となりました。ぞうさんのじょうろや、バケツに水を入れてジャアーと流したり、水でっぽうを使って飛ばしたりと、子どもたちは水の感触を楽しみながら、嬉しそうに遊んでいました。
水が気持ちいいね
お母さんが上からお水を…
水の感触を楽しみました
みんなで楽しく、水あそび!
水をかけると、クルクルまわる!
気持ちよさそう!!
作品の釉薬つけと、貯金箱に色つけをしました。釉薬では、それぞれの作品に桃色・黄色・白色などの好きな色をつけ、底についた釉薬をスポンジを使って、落とす作業もしました。ひとつの作品が出来上がるまでの工程を体験でき、色をつけたことでどんな作品になるか、次回の楽しみができたと思います。
貯金箱に色つけをしました
釉薬をつけ、どんな色になるかな
底についた釉薬を取ります
釉薬をつけた作品
貯金箱には透明の釉薬を
2階廊下とロビーに展示しました。子どもたちの感性豊かな絵を来館の方に楽しんでいただきます。
櫛林保育園
三島保育園
ロビーでの展示