更新日:2024年11月12日
令和3年10月20日からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、以下の2点が必要です。
(初回登録の操作に健康保険証は不要です)
1.ご自身やご家族のスマートフォンやパソコン(ICカードリーダーが必要)で登録できます。
詳しくは厚生労働省ホームページ・マイナンバーカード保険証登録(外部サイト)をご覧ください。
2.スマートフォンなどをお持ちでない方、対応機種でない方などは、下記の方法により利用登録できます。
セブン銀行ATMからの申し込み方法はセブン銀行ホームページ・マイナンバーカードでの手続きについて(外部サイト)をご覧ください。
3.現在、敦賀市役所でも登録支援を実施しています。
マイナンバーカードと利用者証明用暗証番号(数字4桁)をお持ちのうえ、国保年金課窓口(市役所1階6番窓口)にてお尋ねください。
1.健康保険証としてずっと使える
就職や転職、引っ越しをしても健康保険証の切り替えを待たずにマイナンバーカードで受診できます。ただし、保険者が変わる場合は、加入や脱退の手続きが必要です。14日以内に届出をお願いします。なお、保険者が変わった直後は、資格確認ができない場合があります。
2.手続きなしで限度額以上の支払いが不要に
限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度における限度額以上の支払いが不要になります。
3.健康管理や医療の質が向上
マイナポータルで、ご自身の薬剤情報や特定健診情報が確認できるようになります。
4.確定申告の医療費控除も便利に
マイナポータルを活用して、ご自身の医療費情報の確認・自動入力ができるようになります。
マイナポータルでご自身の最新の健康保険証情報が確認できます。
詳しくはマイナポータル操作マニュアル(外部サイト)をご覧ください。
マイナ保険証の利用登録の解除申請の詳細については、「マイナ保険証の利用登録の解除について」をご覧ください。
(注)なお、敦賀市国民健康保険以外の健康保険に加入している方については、加入している健康保険の保険者にお問い合わせください。
音声ガイダンスに従ってお進みください。
受付時間(年末年始を除く)
平日 午前9時30分から午後8時まで
土曜・日曜・祝日 午前9時30分から午後5時30分まで