パソコン版サイトを表示

ごみの分別・排出ルールを守りましょう

更新日:2023年9月14日

違反ごみシールイメージ
違反ごみシール

 分別されていないごみや粗大ごみ、市では処理できないごみ、収集日以外に出されているごみが、ごみステーションに出されていることがあります。
 これらのごみ(違反ごみ)が出されていた場合には、収集せずに「違反ごみシール」を貼りますので、ごみを出された方は持ち帰って再度正しく処理をするようにお願いします。

違反ごみの例

 ごみステーションに出されていた違反ごみの一例です。
 違反ごみがごみステーションに放置されますと、利用している多くの方が迷惑しますので、速やかに持ち帰るようにお願いします。

粗大ごみ

  • 粗大ごみはごみステーションには出せません。清掃センターへ直接持ち込みをしてください。
  • 指定袋の口を結べない大きさのものは、粗大ごみとなりステーションには出せません。違反物の中には、指定袋を被せた状態の場合や、袋をつなぎ合わせて入れてあるような場合もあります。
  • 毛布やござなどは、60cm四方以下に裁断すれば、燃やせるごみとしてステーションに出すことが可能です。

 

違反ごみ(ござ)例
違反ごみ(ござ)

違反ごみ(ソファー)例
違反ごみ(ソファー)

違反ごみ(袋からはみ出し)例
違反ごみ(指定袋からはみ出し)

分別されていないごみ

  • ごみを出すときは必ず分別をしてください。分別の仕方は、ごみカレンダーやごみ分別表で確認しましょう。
  • 資源ごみの袋に、金属の鍋、やかん、傘、おもちゃなどが入っていることが非常に多くなっています。これらは「小型複合ごみ」となります。
  • 未分別のごみが大量にごみステーションへ出されていることがあります。多くの人の迷惑となりますので絶対にやめてください。

違反ごみ(分別なし)例
違反ごみ(分別なし)

違反ごみ(分別なし・大量)例
違反ごみ(分別なし・大量)

違反ごみ(分別なし・大量)例
違反ごみ(分別なし・大量)

指定袋に入っていないごみ

 ごみステーションに出す場合は、指定袋を用い、決められた排出方法を守ってください。

  • 小型複合ごみ 青色の指定袋
  • 埋立ごみ 丈夫な袋(指定袋はありません)

違反ごみ(袋なし・小型複合ごみ)イメージ
違反ごみ(袋なし・小型複合ごみ)

違反ごみ(袋なし・小型複合ごみ)イメージ
違反ごみ(袋なし・小型複合ごみ)

違反ごみ(袋なし・埋立ごみ)イメージ
違反ごみ(袋なし・埋立ごみ)

市では処理できないごみ

  • タイヤやバッテリーなどは市では処理できません。自動車販売店等で処理を依頼してください。
  • 家電リサイクル法対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)やパソコンは、以下の方法で処分してください。

違反ごみ(タイヤ)イメージ
違反ごみ(タイヤ)

違反ごみ(消火器)イメージ
違反ごみ(消火器)

違反ごみ(パソコン)イメージ
違反ごみ(パソコン)

情報発信元

清掃センター

  • 電話:0770-21-1153
  • ファックス:0770-21-1155