更新日:2023年8月4日
家庭用パソコンについては、再資源化を促進するため、「資源の有効な利用の促進に関する法律」に基づく取組みが行われています。
具体的には、メーカーが責任を持って御家庭で不要となったパソコンを回収・リサイクルします。
パソコンの再資源化を促進するため、次の方法で廃棄してください。
(清掃センターでは処理できません。)
家庭用パソコンの廃棄については、次の2つの方法があります。
店舗に直接持込みもしくは梱包による集荷依頼により、廃棄することができます。
対象製品の中でブラウン管ディスプレイなど廃棄できない場合がありますので、詳しくは各店舗にお問い合わせください。
(1)メーカーに回収申込(電話、インターネット)
(注意点)回収するメーカーがない場合は「パソコン3R推進協会」に申込む。
(2)料金支払用紙が郵送されるので支払う(郵便局、コンビニエンスストアなど)。
(注意点)「PCリサイクルマーク」付のパソコンは、回収再資源化料金は不要です。(下記参照)
(3)郵送伝票などが到着したら、郵便局へ持ち込むか郵便局に集荷してもらう。
詳しくは以下をご覧ください。