令和6年度 中郷保育園 保育の振り返り
最終更新日:2025年3月17日
令和6年度 中郷保育園 保育のテーマ みんなだいすき!なかよし!
「みんなだいすき!なかよし!」の保育のテーマのもと、保育園の友だちや地域の方々とのつながりを大切にし、子どもたちの心が動かされる保育を進めてきました。
人とのかかわり
地域の方と焼き芋をしたよ
高校生と触れ合ったよ
自然とのかかわり
雪って冷たいね
坂道を登るよ!よいしょ!
生き物とのかかわり
おたまじゃくし かわいいね
カブトムシのお世話をしているよ
物とのかかわり
郵便ごっこ 何をかこうかな?
小麦粉って触ると気持ちいい!
保護者の方や来園された外部の方にアンケートを実施し、以下のような意見をいただきました。
- 子どもたちの「やりたい」という思いを受け止めながら遊びが展開されておりとても楽しそうです。
- 先生たちの雰囲気が温かくみんなで子どもたちを見守っていると感じました。
- 玄関にみんなの顔写真が掲示してあり、中郷保育園の仲間の一員なんだと感じられます。保育のテーマでもある「だいすき」という言葉を家でもよく口にするにするようになり、嬉しい気持ちになりました。
- 友達のことや保育園で遊んだことを毎日嬉しそうに話してくれます。
- 異年齢での関わりや交流がたくさんあるのでいいと思います。家でも下の子に優しく接してくれる場面が増えてきました。
次年度に向けて
今年度は「みんなだいすき!なかよし!」のテーマに基づき、人との関わり、自然との関わり、ものとの関わり、生物との関わりを大切にしながら保育を行ってきました。これからも「だいすき」「なかよし」「ありがとう」の気持ちを育んでいけるような保育や環境作りに取り組んでいきたいと思います。
また、敦賀市公立保育園「保育の質向上ガイドライン」に基づき、園の自己評価を行いました。その結果をお知らせします。
- 園内研修で感染症予防や事故防止への意識が高まった。
- コドモンアプリによるオンデマンド研修を全職員が受講することでスキルアップにつながった。
- クラスだよりやドキュメンテーション、ホームページ、クラス懇談、保育参加などで保護者に園生活や遊びの様子を伝え、成長について共通理解を深めていった。
- 焼き芋会、古田刈かぶらの種植えと収穫、中郷地区スポーツ祭、中郷地区ふれあいの集いに参加し、地域の方との交流をもつことができた。さらに中郷小学校(1年生との交流)、敦賀工業高校(サマーコンサート、インターンシップの受け入れ)、敦賀気比高校(お茶会)、看護大学(実習生の受け入れ)などを通して様々な人と触れ合い、親しみをもつことができた。
情報発信元
