地方税統一QRコードによる納付について
最終更新日:2023年5月17日
令和5年度から地方税統一QRコードを利用して市税の納付ができるようになりました
対象税目について、納付書に印刷された地方税統一QRコードを利用することで、全国の地方税統一QRコード対応金融機関や対応のスマートフォン決済アプリから納付が可能です。また、スマートフォンやパソコンを使って、地方税共同機構の「地方税お支払いサイト」(外部サイト)からクレジットカードやインターネットバンキング等による納付も可能となりますので、ぜひご活用ください。
注:地方税共通納税システムを利用して電子納税された場合、領収書等は発行されません。領収書等が必要な場合は、金融機関等の窓口に納付書をお持ちのうえ、納税してください。窓口での納付書による納付は、現金のみのお取り扱いとなります。クレジットカードや電子マネーでの納付はできませんのでご注意ください。
注:一定期間を過ぎると地方税統一QRコードは利用できなくなりますので、納期限又は納付指定期日までにご納付ください。
【利用方法・お問い合わせ先】
地方税統一QRコードの利用方法など、ご不明な点は「お問い合わせの総合窓口(地方税お支払サイト)」(外部サイト)に記載の問い合わせ先までご連絡ください。
【対象税目】
- 固定資産税
- 軽自動車税(種別割)
- 市・県民税(個人・普通徴収分)
- 国民健康保険税(普通徴収分)
【金融機関窓口納付(地方税統一QRコード)】
地方税統一QRコードが印刷された納付書を全国の対応金融機関の窓口に直接お持ちいただき、ご納付ください。
対応金融機関につきましては、「共通納税対応金融機関(eLTAXホームページ)」(外部サイト)でご確認ください。
(令和5年4月以降順次追加、金融機関一覧ページの利用可能チャンネルに「窓口(QR)」と記載)
【スマートフォン決済アプリ】
スマートフォン決済アプリによる納付は、現在のコンビニバーコードを利用する方法に加え、地方税統一QRコードを利用しても納付ができるようになります。
また、敦賀市指定(コンビニバーコード利用)のスマートフォン決済アプリ以外も利用可能となります。
対応アプリは「スマートフォン決済アプリ一覧(地方税お支払いサイト)」(外部サイト)でご確認ください。
注:地方税統一QRコードはコンビニエンスストアでのお支払いには利用できません。
【その他の納付方法】
地方税共同機構の「地方税お支払いサイト」(外部サイト)からクレジットカード(別途手数料がかかります)やインターネットバンキング等による納付も可能となります。ご利用の際は、地方税統一QRコードが印刷された納付書をお手元に用意し、アクセスしてください。
注:QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
情報発信元
