中池見人と自然のふれあいの里
最終更新日:2019年2月14日
敦賀市の「ふるさと納税」は、寄附金の使い道を指定することができます。使い道に「中池見の保全・活用」を
選んでいただいた場合、寄附金は中池見湿地の保全活用に関わる活動を支援するために使用されます。
中池見湿地を守り伝えていくため、皆様の力をお貸し下さい。
(備考)入金方法については、クレジットカードもしくは郵便振替から選ぶことができます。
中池見湿地について
ビジターセンターと中池見湿地
2012年にラムサール条約湿地に登録された中池見湿地は、市街地のほど近く、周りを山に囲まれた25ヘクタールほどの小さな湿地です。たくさんの生き物の気配であふれ、田んぼをのぞくとタニシやメダカが、畦道や草原の中を流れる水路の小道を歩くとバッタやカエルが跳び出てきます。季節ごとに変化する中池見の美しさと豊かな自然をゆっくりとお楽しみください。
住所: 〒914-0005 福井県敦賀市樫曲79号奥堀切
電話: 0770-20-1110
FAX:0770-20-1113
メールアドレス:nakaikemi@ton21.ne.jp
開館時間:
3月から10月:午前9時から午後4時30分
11月から2月:午前9時から午後4時
休日: 毎週月曜日(休日の場合はその翌日)・休日の翌日(土・日・休日の場合は開園)・12月29日から1月3日
中池見湿地の特徴
特異的な地形と世界屈指の泥炭層
中池見湿地は敦賀市街地の北東側に位置しており、周囲を3つの山に囲まれた盆地状の湿地で、
また地下には、約10万年の気候変動を記録した、世界屈指の厚さ40メートルにも及ぶ泥炭層が形成・堆積していることが確認されています。
驚くべき生物の多様性
中池見湿地では、昔からの水田耕作によって張り巡らされた大小の水路や、水田、水たまりなどがモザイク状に組み合わさって、多様な水辺環境が作られてきました。
そして、広さ約25ヘクタールという狭い地域の中に、多様な環境に適応した動植物が、60種以上の絶滅危惧種を含む約3,000種確認されています。特にトンボについては70種以上が確認される日本屈指の生息地となっています。
また、日本でしか繁殖が確認されていない希少な渡り鳥ノジコの渡りの中継地として重要な場所でもあります。
中池見湿地で見られる希少な植物
デンジソウ、ミズアオイ、ミズトラノオ、ヒメビシ、オオニガナ、ミクリ、カキツバタ、ミツガシワ、ミズニラ など
中池見人と自然のふれあいの里の施設
ビジターセンター
館内では、中池見湿地の成り立ちがわかるパネルなどの常設展示、季節の話題を提供する企画展示、中池見の水辺にいる生き物展示がご覧いただけます。
また、より深く中池見を楽しんでいただけるよう、季節ごとの動植物の情報や散策ポイントについてもお知らせしています。
トイレもありますので湿地を散策の際には、休憩場所としてお気軽にご利用ください。また、湿地を歩くための長靴の貸し出しも受付ております。
敦賀の古民家
敦賀市内に現存した築約100年の伝統的な敦賀様式の茅葺き農家を敦賀市の杉箸から移築したものです。ここでは、中池見で実際使われていた田舟や田下駄、鍬などの農器具を展示しています。
イベント
定例自然観察会
中池見湿地のいろいろな生き物たちと気軽にふれあい親しんでいただけるように、季節にあわせた自然観察会を毎月開催しています。事前のお申込みは不要ですのでお気軽にご参加ください。
日時
毎月第2日曜日 10時00分から12時00分
参加費
200円(小学生以下無料)
内容
詳しくは、[関連ファイル]をご覧ください。
かご罠あげ体験
中池見では、生態系保全のために、要注意外来生物であるアメリカザリガニを防除しています。その一環として、小学生向けに、ふれあいの里の水路内に入れてあるかご罠を上げて、その中の生き物を観察、同時にアメリカザリガニの防除にもご協力いただいています。
なお、かご罠あげ体験の事前のお申し込みは不要です。当日受付にてお申し込みください。
団体利用、中池見湿地ガイドの申込みについて
団体利用(10名以上)を希望される方、または中池見湿地のガイド(ご案内)を希望される方は、利用許可申請書に必要事項をご記入いただき、メール、FAXまたは郵便にてご提出ください。
館内スペースやスタッフの状況によっては、ご対応できない可能性がありますので必ず事前のお申込みをお願いいたします。
- ご利用内容についてこちらから確認のご連絡をさせていただき、正式な受付とさせていただきます。
- 予約状況によっては、ご利用内容につきまして時間帯や日程の調整をご相談させていただく場合があります。
ご利用にあたってのお願い
- 動植物の採集、持込みはご遠慮ください。
- 園内での火気使用、喫煙はご遠慮ください。
- ごみはお持ち帰りください。
- ペットを連れての入園はご遠慮ください。
- 歩行の困難な方、足元がご心配な方は、スロープカーをご利用ください。
(お子さまのみでのスロープカーの利用は、安全上お断りしております。)
交通のご案内(藤ヶ丘駐車場まで)
徒歩の場合
- JR敦賀駅より 2km 30分
- JR敦賀駅から「コミュニティバス(東郷線)」にて「中池見口」で下車 500m 10分 (運賃200円)
(注)コミュニティバス(東郷線)は予約制です。詳細はリンク先をご確認下さい。
お車の場合
北陸自動車道敦賀インターチェンジより 2km 5分
下記の駐車場がご利用いただけます。
- 藤ヶ丘駐車場 16台
- 樫曲駐車場 20台(大型バス可)
(お願い)駐車場付近の農道をご通行の際は、走行速度を落とすなど、作業者や作業車両へのご配慮をお願いします。
駐車場からビジターセンターまで
- 藤ヶ丘駐車場より 200m 徒歩8分
- 樫曲駐車場より 1km 徒歩20分
関連ファイル
地図
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
