このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

ごみの分別

最終更新日:2023年3月22日

ごみ分別一覧表(ごみ収集カレンダーの下側半分)をよくご覧のうえ、ごみの分別・減量化にご協力くださいますようお願いいたします。
データは次のとおりです。

次のリンク先(敦賀市トップページ「くらし」内)もご覧ください。
 ごみ・リサイクル

燃やせるごみ

出し方・・・燃やせるごみ用指定ごみ袋(家庭用)
収集回数・・・2回/週

生ごみ、貝殻

  • 水分はできるだけ切ってください。
  • 買い物や調理時には、消費期限切れによる廃棄や食べ残しが出ないように心がけましょう。

衣類、靴、かばん等

  • レインコートやオーバーコートなどは60cm以下に切ってください。
  • スーツケース等の硬質なものは、小型複合ごみ又は粗大ごみになります。

ゴム類(ゴム長靴やゴム手袋等)

皮革類(カバン、革靴、ベルト等)

カーテン、レジャーシート、ブルーシート等

  • 座布団ぐらいの大きさ(60cm四方)に切ってください。

シーツ

  • 座布団ぐらいの大きさ(60cm四方)に切ってください。

ロープ、ホース、ひも等

  • 1m以下に切ってください。

剪定枝、竹など

  • 太さ3cmかつ長さ30cm以下のものを入れることができます。

紙おむつ

  • 汚物は必ずトイレに捨ててください。

食用油

  • 布等に染み込ませるか、凝固剤で固めてください。

プラスチック製の袋等

  • お菓子の袋、レジ袋、詰替え用洗剤の袋、中身がきれいにすすげないケチャップの容器などは燃やせるごみとなります。

その他

 スポンジ、アルミ箔、ラップ、使い捨てカイロ、脱臭剤、乾燥剤、猫砂、
 ビニール袋、マジックペン、ボールペン、ボール、枕、座布団など

〈注意事項〉

毛布、じゅうたんやござなどは粗大ごみになります。
(ただし、座布団ぐらいの大きさ(60cm四方)に切ってある場合のみ、燃やせるごみとしてステーションに出すことができます。)

資源ごみ

出し方・・・資源ごみ用指定ごみ袋(家庭用)
収集回数・・・1回/週
 

空き缶(飲料缶、缶詰缶、食品缶)

  • 中身は出し切って軽くすすいでください。
  • たばこの吸い殻などの異物は入れないでください。

卵パック、豆腐パック、食品トレー、洗剤容器等

  • 軽くすすいでください。
  • キャップを外してください。

プラスチック製食器、スプーン等

ビデオテープ、カセットテープ、CD、DVD等

大きさが25cm以下で、すべてが金属又はプラスチック製のもの

〈注意事項〉

  • 資源ごみの袋の中には、金属とプラスチックが分かれているもの(くっ付いていないもの)を入れてください。
  • 傘やおもちゃ、電化製品などの金属とプラスチックがくっ付いているものは、小型複合ごみ又は粗大ごみとなります。
  • 荷物結束用のバンドやハンガー等を入れないでください。(小型複合ごみとなります。)
  • スプレー缶、カセットボンベは資源ごみ袋の中に入れないでください。(スプレー缶等はライター類と共に別収集しています)
  • 詳しくは、スプレー缶・ライター類のごみの出し方をご確認ください。

ペットボトル

出し方・・・ペットボトル用指定ごみ袋(家庭用)
収集回数・・・1回/週

ペットボトル(ジュース、お茶、酒類、しょうゆ用等)

  • 中身は出し切って軽くすすいでください。
  • キャップとラベルを外して出してください。

 (キャップは資源ごみ、ラベルは燃やせるごみとして出してください。)

  • たばこの吸い殻などの異物は入れないでください。
  • 次のようなものは、「資源ごみ」として出してください。

 ボトル自体に色が付いているもの
 工作等に使い、マジックインキや塗料などが付いているもの
 食用油やドレッシング、洗剤等が入っていたもの(右記のペットボトル識別表示マークが付いていません)

〈注意事項〉

キャップが付いたままの物は、圧縮処理の際に破裂し、作業員の怪我や機械の故障の原因となりますので必ず外してください。

〈お知らせ〉
ペットボトルの出し方について、詳しくはペットボトルの分別収集をご確認ください。

ビン

飲料及び食品用のガラスビンのみ入れてください。

出し方

黄色コンテナ・・・無色透明ビン

  • ジュースや酒の無色ビン、酢、麺つゆなど

茶色コンテナ・・・茶色ビン

  • 栄養ドリンク、日本製ビール、濃い茶色の酒ビンなど

青色コンテナ・・・その他色ビン

  • ウイスキー、ワイン、外国製ビールなど

コンテナに出す前の注意点

  • 中身は出し切って軽くすすいでください。
  • キャップは外して資源ごみに入れてください。
  • たばこの吸い殻などの異物は入れないでください。
  • 割れていても収集します。
  • ガラスのコップや陶器のビン、瀬戸物などは埋立ごみになります。

〈注意事項〉

  • 化粧品、マニキュア、錠剤薬ビン、農薬ビン、劇薬ビンは埋立ごみへ出してください。
  • 袋に入れたまま出さないでください。
  • 収集日以外にコンテナを出して、ごみを入れることはおやめください。

古紙

出し方・・・下記の4種類に分けて、ひもで縛って出してください
収集回数・・・1回/月
 

新聞紙(折込チラシも含む)

雑誌・本類

  • 雑誌のビニール袋、付属のCDやDVD等は取り除いてください。
  • アルバムはリサイクルできません。燃やせるごみに出してください。

ダンボール

  • ダンボール箱内の発泡スチロールは取り出して(外して)ください。
  • 折りたたんで縛ってください。

雑がみ(お菓子・ティッシュ・ラップ製品等の箱、包装紙、トイレットペーパーの芯など)

  • ラップ製品等の箱は“刃”の部分を取り除いてください。
  • 紙袋の手さげ部分が紙製でないもの(ビニール製のもの)は取り除いてください。
  • 食品等の付いたもの(ケーキやピザの箱など)はリサイクルできません。燃やせるごみに出してください。
  • 雑がみは大きさがばらばらなので、紙袋に入れてからひもで縛ってください。

〈注意事項〉

  • ビニール製のごみ袋等に入れて出さないでください。
  • 同日に収集するビンのコンテナの上に古紙を載せないでください。


〈お知らせ〉
古紙の出し方について、詳しくは古紙の分別収集についてをご確認ください。

小型複合ごみ

出し方・・・小型複合ごみ用指定ごみ袋(家庭用)
収集回数・・・1回/2ヶ月

粗大ごみのうち、指定袋に入る大きさのごみを出すことができます。

小型金属製品(なべ、フライパン、一斗缶等)

小型木製品(まな板、小物入れ等)

小型電化製品(ドライヤー、ラジカセ、トースター等)

  • 電化製品の乾電池は必ず外してください。(乾電池は水銀含有ごみです。)

小型プラスチック製品(ハンガー、プランター、灯油のポリタンク等)

LED電球、デジタル体温計(水銀が入っていないもの)

その他

 おもちゃ、傘、時計、めがね、ヘルメット、フロッピーディスク、レコード盤、
 カメラ、水筒、洗面器、25cmを超える発泡スチロール、携帯電話(スマホ)、電子タバコ器など

〈注意事項〉

  • 袋の口を必ず結んでください。(結び目からはみ出している場合は、収集できません。)
  • 口が結べない大きさのものは粗大ごみになります。
  • 布団や毛布、じゅうたんなどは粗大ごみになります。小型複合ごみの指定袋には入れられません。
  • 袋からはみ出す傘は粗大ごみになります。
  • 家電リサイクル法の対象品やパソコンは出せません。
  • 個人情報を含むものは、予めデータを消去してから出してください。

水銀含有ごみ

出し方・・・透明な袋(指定袋はありません)
収集回数・・・1回/2ヶ月
 

蛍光管

  • 箱は外してください。(箱は雑がみとして出してください。)
  • 渦巻型やU字型のコンパクト蛍光管も水銀が入っているので、水銀含有ごみです。
  • 結び目からはみ出る蛍光管は粗大ごみです。

乾電池

  • ボタン電池は発火の恐れがありますので、セロハンテープ等で覆ってください。

〈注意事項〉

  • 充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、小形シール鉛蓄電池)は販売店などの回収ボックスに入れていただくか、清掃センターにお持込みください。(発火・爆発の危険性がありますので、ごみステーションには出せません。)
  • 白熱電球やグロー球(点灯管)は埋立ごみです。
  • LED電球やデジタル体温計、デジタル血圧計は小型複合ごみです。
  • 水銀体温計や水銀血圧計は清掃センターへ持込みしてください。

スプレー缶・ライター類

出し方・・・黄色コンテナ(透明ビン用)
収集回数・・・1回/2ヶ月

スプレー缶、カセットボンベ

中身を使い切ってから火気のない風通しの良いところでガスを出し切り、キャップを付けたまま出してください。
穴を開けなくても出すことができます。
詳しくは、スプレー缶・ライター類のごみの出し方をご確認ください。

ライター

ガス及びオイルを使い切って出してください。

〈注意事項〉

  • 中身が多く残っているものは、直接清掃センターへお持込みください。
  • 収集日以外にコンテナを出してごみを入れることは、お止めください。

埋立ごみ

出し方・・・丈夫な袋(指定袋はありません)
収集回数・・・1回/2ヶ月
 

陶器の食器、ガラスのコップ、土鍋

化粧ビン

  • 中身は使いきってください。

花瓶、ガラス水槽、植木鉢等

包丁、かみそり、ナイフ、鎌、釘など

  • 刃物類は危険がないようテープなどで巻いてください。

白熱電球、グロー球(点灯管)

〈注意事項〉

  • 土や石はごみではないため、清掃センターで処理できません。
  • コンクリートくず、瓦、石膏ボードなどはゴミステーションには出せません。
  • (産業廃棄物に該当する場合があるので、事前に清掃センターへ連絡し、職員による現場確認を受けてください。)
  • 詳しくは、建築廃材の持込みについてをご覧ください。
  • ライターは埋立ごみの中に入れないでください。(ライター類はスプレー缶等とともに別収集しています)
  • 詳しくは、スプレー缶・ライター類のごみの出し方をご確認ください。

粗大ごみ

出し方・・・ごみステーションには出せません。
 清掃センターに直接持込むか、市から許可を受けた事業者による戸別収集をご利用ください。
 戸別収集については一般家庭の戸別収集についてをご覧ください。

布団、毛布、じゅうたん、カーペット等

  • シーツは布団から必ず外し、ファスナーを切り取り座布団くらいの大きさ(60cm四方)に切ってください。なお、その大きさに切れば燃やせるごみとしてステーションへ出すことができます。
  • 布団やシーツ等は付着した汚物等を必ず取り除き、乾燥させてから持込んでください。

タンス、本棚、机、イス、ベッド、ソファー等

自転車、三輪車、一輪車、車いす等

電化製品、ストーブ等

  • 家電リサイクル法対象品は清掃センターで処理できません。
  • ストーブの灯油は必ず抜き取ってください。
  • 電化製品の乾電池は必ず外してください。(乾電池は水銀含有ごみです。)

鉄アレイ、電動工具等

  • 小型複合ごみでは出せません。必ず清掃センターへ持込んでください。

剪定枝、木材等

  • 1.5m以内に切ってください。(清掃センターへ持込み後は切断等ができないため、ご自宅で予め細かくしてください。)

〈注意事項〉

  • 小型複合ごみの指定袋からはみ出す(口が結べない)ものは、粗大ごみになります。
  • がれき類(コンクリートくず、瓦など)、建物解体物(木くず、波板等)、畳、洗面台、便器、流し台、建具(サッシ、扉、ふすま等)は、事前に清掃センターへご連絡ください。職員が現場確認に出向き、受入れできる場合は「現地確認書」を手渡しします。

 但し、産業廃棄物に該当する場合は全て受入れできません。

  • 日曜大工(DIY)による建築廃材の受け入れは、少量に限ります。大量又は回数が多い場合は、職員が現場に出向き確認します。
  • 詳しくは、建築廃材の持込みについてをご覧ください。

ごみステーションには出せません。

次のものはごみステーションには出せません。直接清掃センターへお持込みください。

粗大ごみ

袋に入らないサイズの蛍光灯

花火、マッチ、炭、充電式電池等の発火物

鉄アレイ等の鉄のかたまり

電動工具

コンクリートブロック、瓦、石膏ボード等のがれき類

産業廃棄物に該当する場合があるので、事前に清掃センターへ連絡し、職員による現場確認を受けてください。
詳しくは、建築廃材の持込みについてをご覧ください。

清掃センターからのお知らせ

清掃センターへの電話でかけ間違いが多くなっております。
お問い合わせは、局番の21局に特にご注意ください。
電話番号をメモ帳や電話に記録されている方は、今一度ご確認ください。
清掃センターの電話番号は0770-21-1153にいいちのいいごみです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

情報発信元

清掃センター

敦賀市 櫛川88号1番2
電話:0770-21-1153
ファックス:0770-21-1155

お問い合わせフォーム

本文ここまで


以下フッターです。

敦賀市役所

〒914-8501 福井県敦賀市中央町2丁目1番1号
電話:0770-21-1111(代表)
Copyright © Tsuruga City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る