松原公民館
最終更新日:2025年5月27日
メニュー
地区概要
松原地区は、12区13町内、5,562世帯、12,072人、西浦地区は、10区12町内、222世帯、497人を対象とし(令和5年3月31日時点)、市街地の北西部に位置しています。
松原地区には、名勝「気比の松原」、武田耕雲斎等墓、西福寺、西浦地区には、立石岬灯台、水島、常宮神社など数多くの文化財や観光地があり、四季を問わず全国各地から訪れる多くの観光客で賑わっています。
本地区には、日本原子力発電や、永大産業、東洋紡などが操業し、地域振興に寄与しています。また、市立看護大学や高等学校(2)、中学校(2)、小学校(2)、幼稚園(1)、児童館(1)、保育園(4)などの教育施設や、総合運動公園、市立体育館などの公共施設が多く立地しています。
施設概要
松原公民館
広い駐車場やゆったりとくつろぐことができるオープンスペースを備えた現在の公民館は、平成28年に松島町2丁目から新築移転し、隣接する松島第4公園(鯉公園)の緑を楽しみながら、地区住民が気軽に集える親しみやすい公民館、学習や活動の拠点となる公民館をめざしています。
施設所在地
住所:〒914-0803 福井県敦賀市新松島町22番48号
電話:0770-23-8990
FAX:0770-22-9047
メールフォームでのお問い合わせ:お問い合わせフォーム
開館時間
午前9時から午後5時
ただし、必要がある場合には午後10時まで
休館日
毎週月曜日・毎月第3日曜日・年末年始
努力目標
1 地域コミュニティの拠点として、地区住民が気軽に集える親しみやすい公民館の運営を推進します。
2 市民憲章の実践と生涯学習の推進を図ります。
3 あらゆる機会をとらえて学習や交流の場を広げ、地区住民の社会参加が促進するように努めます。
4 地区住民の学習意欲を喚起し「自主学習教室」を育成するとともに、学習環境の整備を図ります。
5 社会教育関係団体等との相互連携を図り、自主運営活動を助長します。
事業概要
生涯学習のための講座・学級の開設
- 松原公民館自主学習教室 (14教室)
- 高齢者学級 「松原塾」(年4回)
- 市内の小学生を対象にした講座(競技かるた教室、子ども将棋教室、子どもお茶教室、子どもお花教室)
松原地区地域づくり事業の実施
- 高齢者を対象にした行事の開催(元気でっか!松原・西浦地区民のつどい、各種高齢者スポーツ大会等)
- 世代間交流を目的にした行事の開催(松原・西浦地区「ふれあい」夏まつり)
- 地域住民を対象とした、各種講座・教室の開催
- 住民の文化活動を応援し親睦と融和を深めることを目的とした行事の開催(地区文化祭)
各種団体事業の協力
- 各種行事への協力・援助(地区体育大会、元気でっか!松原・西浦地区民のつどい等)
施設案内
1階
- ホール
- 第1研修室
- 第2研修室
- オープンスペース
2階
- ミーティングルーム
- 和室
- 調理実習室
施設利用料金表
部屋名 | 収容人数等 |
午前 (午前9時から正午) |
午後 (正午から午後5時) |
夜間 (午後5時から午後10時) |
---|---|---|---|---|
ホール |
200人 |
300円 |
700円 |
1,000円 |
第1研修室 |
30人 |
200円 |
500円 |
600円 |
第2研修室 |
18人 |
200円 |
500円 |
600円 |
ミ―ティングルーム |
14人 |
200円 |
500円 |
600円 |
和室 |
32.5畳 |
200円 |
500円 |
600円 |
調理実習室 |
25人 |
600円 |
1,500円 |
2,000円 |
施設使用に関してのお願い
- 令和7年5月1日より施設予約サービスからインターネット予約ができるようになりました。
- 従来の紙の申込書も窓口で受け付けますが、間違いを防ぐために電話、FAX、メール、郵送では受付しません。また、同様に電話等での仮押さえも受付しませんのでご了承ください。
- 施設予約サービスを使用するには、施設を利用する団体の事前登録が必要です。
施設予約サービスの利用手順
1.利用者IDの登録
施設予約サービスで利用者IDの登録をしてください。利用者IDは、福井県内(県および県内市町)共通です。
2.事前登録
- 利用者IDの登録・取得後、取得したIDの事前登録の手続きが必要です。一度手続きいただければ、市内9公民館、生涯学習センターの予約申込が可能となります。
- 別添「事前登録申請書」を最寄りの施設にご提出ください。(メールもしくは窓口)
- その際、別添「ふくe-ねっと施設予約サービス利用上の注意」の規定のご確認をお願いします。
予約の申込期間
- 施設の予約は、使用する日の6か月前から7日前までの期間に24時間行うことができます。
- 窓口での申込は午前9時から午後5時まで行うことができます。
予約の順位
予約の受付は、先着順としています。
仮予約と本予約
インターネットで予約されても、まだ仮予約状態です。施設で審査した後に予約が確定され(本予約)、インターネット上で使用許可書を確認することができます。
各種ダウンロードファイル
公民館・生涯学習センターのインターネット予約がはじまります(チラシ)(PDF:383KB)
ふくe-ねっと施設予約サービス利用上の注意(PDF:261KB)
地図
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
