令和元年度 在宅医療・在宅介護市民講座
最終更新日:2020年4月30日
テーマ「自分らしく暮らしたいを支える 知って安心!敦賀の在宅医療・在宅介護」
令和2年2月2日(日曜日)、あいあいプラザで開催し、225名が参加されました!
この講座は、市民の方が在宅医療・在宅介護のイメージができ、在宅医療・在宅介護に対して抱く疑問や不安などを軽減できること、ご自身やご家族の今後を考える機会となることを目的に開催しました。
講座の開催は、今年で5回目の開催になります。
第1部 「知ろう!敦賀の在宅医療」
- 「敦賀の在宅医療の現状」
講師:医療法人明峰会 明峰クリニック 院長 木村 輝明 氏
- 「総合病院が提供する在宅医療」
講師:市立敦賀病院 消化器外科部長 林 泰生 氏
木村先生による講演
林先生による講演
第1部では日頃より在宅医療に携わる2人の先生にご講演いただきました!
在宅医療の基本的なことから、在宅医療を考える上での心構え、事例の紹介などで、
在宅医療の実際についての理解を深めました。
第2部「知ろう!敦賀の在宅介護」
- 「事例を通して基本的なサービスを知ろう」
講師:医療法人保仁会 居宅介護支援事業所 ケアプランセンターいずみ 市川 祝子 氏
市川ケアマネジャーによる講演
第2部では日頃より在宅介護に携わるケアマネジャーにご講演いただきました!
介護保険の手続きの方法やサービス内容の紹介、事例紹介などで、
在宅介護に対する理解を深めました。
その他
<報告>在宅医療・在宅介護の連携推進に関する市民アンケートの調査結果
<相談コーナー>包括支援センター職員と薬剤師による個別相談
相談コーナー
パンフレット等の設置
参加者の感想(アンケート結果より)
- これから自宅介護を受ける者として、大変よくわかり少し安心しました。
- 講座を初めて受けた。敦賀市の状況がよくわかり、本当に良かったです。
- 在宅に対する知識が増えました。地元の医師のお話が分かりやすくよかった。
- 何事もまず相談。自分自身、今後の生活において、やりたいこと、してもらいたいことを家族に伝えたいと思った。
- 介護サービスについて具体例が聞けてよかった。
などたくさんのご意見やご感想をいただきました!
情報発信元
