このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和6年度 沓見保育園 保育の振り返り

最終更新日:2025年3月31日

自然と友達 飛び出せ! くつみっこわんぱくだん

 沓見の豊かな自然に十分触れて遊ぶことをテーマに保育を進めてきました。今年度もくつみっこわんぱくだんとして保育園内の友達や地域の方々とつながり、いろいろな経験を楽しんできました。縦割りグループの活動では、友達に親しみをもち「○○ちゃんいっしょに遊ぼう」「お手伝いしてあげるね」と友達に対するやさしさや思いやり、年上の友達へのあこがれなどの姿が見られ、子どもの成長にとって大事な経験となっています。

自然と友達

沓見地区のみなさんありがとう

くつみっこわんぱくだん

保護者の方や来園された外部の方にアンケートを実施し、ご意見をいただきました。

  • 自然体験、異年齢交流と素晴らしいコンセプトだと思います。
  • 人数が少ない分一人一人に寄り添い、また異年齢の子どもたちや先生たちとも仲良く過ごさせていただいているなと感じています。
  • 「保育園楽しい!」と子どもから聞くと、とても安心して預けられます。
  • 家ではできていないことも保育園ではできていて、きちんとご指導いただいているなと日頃から感謝しています。
  • 小さいうちからいろいろ運動させていて、本当にすごいと思います。
  • テンポよく活動が展開されているなと感じました。
  • 掲示物が工夫されていて、整っていました。
  • 縦割りのつながりがよく感じられて、とても温かい雰囲気でした。

今年度の振り返り

「敦賀市公立保育園保育の質向上ガイドライン」に基づき自己評価を行いました。その結果をお知らせします。
沓見の豊かな自然の中で昆虫や植物に触れたり、畑で野菜を育てたりなど、保育の中で自然の不思議さや美しさ、面白さなどを体験できるように保育を進めました。また、地域の方との交流を通して沓見地区の皆さんの温かさや沓見地区の良さを感じることができました。小学校とは定期的に交流を楽しむことで年長児が小学校に親しみをもち就学を楽しみにすることができました。研修体制として、外部の研修に積極的に参加し、園内での研修を定期的に行うことで保育の課題を見つけ職員の学びとなりました。保護者に対しては、日々の配信や、園内研修で作成したドキュメンテーションなどで子ども達の様子や保育を発信してきました。今後も引き続き、研修に積極的に参加し保育の質向上に努めていきたいと思います。

次年度に向けて

保育園の子どもたちに根づいているくつみっこわんぱくだん。この活動の中で異年齢の友達と遊びを楽しみ、やさしさや労りの気持ちが育ってきています。来年度もわんぱくだんの友達や地域の方とのつながりを広げていけるようにしていきたいと思います。
来年度のテーマは「くつみっこわんぱくだん からだもこころも元気いっぱい!」です。
子ども達の思いや考えをしっかりと受け止めながら、子ども達が「やってみたい!」「楽しい!」「今度はこうしてみよう」などと、興味をもち積極的に行動しようとする姿を支えたいと思います。また、食事、運動など健康な体づくりにも子ども達と一緒に取り組んでいきたいと考えています。

情報発信元

沓見保育園

敦賀市 沓見68号1番地の1
電話:0770-25-4762
ファックス:0770-25-4762

お問い合わせフォーム

本文ここまで


以下フッターです。

敦賀市役所

〒914-8501 福井県敦賀市中央町2丁目1番1号
電話:0770-21-1111(代表)
Copyright © Tsuruga City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る