このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

東郷保育園 令和6年度 保育の振り返り

最終更新日:2025年3月28日

保育のテーマ 「笑顔あふれるげんきっこ -ともだちだいすき! しぜんだいすき!-」

今年度「笑顔あふれるげんきっこ -ともだちだいすき! しぜんだいすき!-」を保育のテーマとして、自然あふれる環境の東郷保育園ならではの保育を進めてきました。異年齢児との交流、友達との関わりを通して「ともだちだいすき!」という気持ちを育てられるように子ども達と関わりました。また、豊かな自然の中でのびのびと体を動かしたり、自然に触れ親しみをもったりして「しぜんだいすき!」という思いを感じられるようにしながら、子ども達の笑顔あふれる園を目指してきました。

雪が積もった園庭でソリ遊びをしています。
雪が降ったよ!ソリ遊び楽しいな!

保護者の方や来援された外部の方にアンケートを実施し、以下のような意見をいただきました。

主な意見

  • 少人数ならではの、異年齢の交流や、一人一人に向き合えたり、園児それぞれの成長を最大限に伸ばしてくれたりするような、温かく見守ってくださる保育がされていると思う。
  • 異年齢の友達とも仲良く、楽しく過ごしていたように感じました。思いきり体を動かす遊びを取り入れてもらえて嬉しいです。
  • 子ども達が毎日楽しんで保育園に行けるので感謝しています。家でも友達の話をよくしてくれています。
  • 季節ごとにある行事や制作物を見たり、話しを聞いたりすると楽しそうに過ごしているんだなと嬉しく思っています。
  • 穏やかでゆったりとした雰囲気の中、子ども達がのびのびと遊びを楽しんでいるなと感じました。

次年度にむけて

今年度「えがおあふれるげんきっこ ーともだちだいすき! しぜんだいすき!ー」を保育のテーマのもと、自然豊かな東郷保育園の環境の中で、子ども達が心を動かされる経験ができるよう、様々なものに触れたり、見たり、感じたりできるように関わってきました。異年齢児との交流は日頃から行われており、大きい子が小さい子に自然と関わったり、小さい子が大きい子に憧れの気持ちをもったり一緒に遊んで喜んだりする姿が見られています。友達と関わって遊ぶ中で、一緒に遊ぶ楽しさを感じたり、友達と考え、試しながらいろいろなことに挑戦したりして、子ども達が遊びを通して成長する姿が見られました。今後も子ども達がじっくりと遊び込めるような魅力的な環境構成、十分な遊びを用意し、「やってみたい」「もっと遊びたい」という姿を引き出していけるような保育に努めたいと思います。

【敦賀市公立保育園保育の質向上ガイドラインに基づき園の自己評価を行いました】
園内研修の中で子ども達の遊びを振り返り、保育士がどのような関わりをすると良かったか、どのような環境を準備するともっと遊び込むことができたかなどを学び合いました。また保育の中でのエピソードを取り、子ども達が遊びの中からどのようなことを学んでいるのか、子どもが心を動かされた瞬間はどのようなところかを語り合い、遊びから学びにつながるような保育ができるよう学びました。引き続き、職員間で子どもの遊びからの学びや子どもの育ちについて学び合い、振り返ったことを保育に活かせるようにしながら保育の質の向上に努めていきます。

来年度は「チャレンジとうごうキッズたち! ーどきどきわくわくをみつけようー」を保育のテーマとして、子ども達がどきどきわくわくしながら、いろいろなことに挑戦していくことのできる環境を作っていきたいと思います。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

情報発信元

東郷保育園

敦賀市 谷口20号3番地の4
電話:0770-25-4761
ファックス:0770-25-4761

お問い合わせフォーム

本文ここまで


以下フッターです。

敦賀市役所

〒914-8501 福井県敦賀市中央町2丁目1番1号
電話:0770-21-1111(代表)
Copyright © Tsuruga City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る