令和7年度 第2粟野南児童クラブ 夏休みの活動
最終更新日:2025年9月12日
夏休みの活動の様子
ちぎり絵制作
7月23日、1・2年生はそれぞれ好きなものやキャラクターを、3年生以上は3グループに分かれて大阪・関西万博のマスコットキャラクター・ミャクミャクを作りました。
ちぎり絵なににしようかな?
紙をちぎって貼っていきます
もうすぐ完成するよ
下書きをしています
和紙を細かくちぎっています
今から貼っていきます
「敦賀警察署」交通安全教室
7月29日、交通安全教室を行いました。ゲームやクイズを交えて楽しく学びました。
交通ルールを教えてもらったよ
何問正解できるかな?
「日本原子力研究開発機構あっぷる」講話・工作教室
7月31日・8月1日、リサイクルについてのお話を聞いた後、リズムに合わせてゲームや工作をしました。
リサイクルのことがわかりました
紫外線ビーズでストラップをつくっています
かわいいキャンディーができたよ!
リズムゲームをしたよ
紙コップでクレーンゲームを作りました
上手につかめたよ
マッチ棒工作
7月31日・8月1日、マッチ棒でペン立てなどの工作をしました。
板にマッチ棒を積み上げていきます
高く積めたね!
「ヤクルト」出前講座
8月5日、ヤクルトの方に来ていただき、おなかの話を聞きました。
おなかの中の様子がわかりました
「敦賀市民吹奏楽団」ミニコンサート
8月6日、敦賀市民吹奏楽団の方の演奏を聴きました。
楽器の名前を教えてもらいました
知ってる曲がたくさんあって楽しかった!
「敦賀市立図書館」読み聞かせ
8月7日、敦賀市立図書館の方に読み聞かせをしていただきました。
パネルシアターをみました
紙芝居が面白かった
おすすめの本を教えてもらったよ
「敦賀市役所健康推進課」健康づくり講座 お口編
8月18日・19日、歯科衛生士の方にお口の健康についての話や、正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。
虫歯について学びました
上手に磨けるようになりました
「敦賀市役所危機管理対策課」原子力防災のお話
8月21日、危機管理対策課の方に発電所の種類や原子力防災の話をわかりやすく教えていただきました。
発電の仕組みなどを教えてもらったよ
情報発信元
