軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について
最終更新日:2025年4月1日
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)
令和5年1月から、軽自動車に係る軽自動車税(種別割)の納付状況を軽自動車検査協会がオンラインのシステム(軽JNKS)で確認できるようになり、軽自動車の車検(継続検査)の際に納税証明書の提示が原則不要となりました。
また、令和7年4月からは二輪の小型自動車(排気量250cc超の二輪車)についても軽JNKSの対象となり、車検(継続検査)の際に納税証明書の提示が原則不要となりました。
ご注意ください!
- 軽自動車税の納税は納期限までにお願いします。
- 軽自動車税の納付方法によっては、納付情報が軽JNKSに登録されるまで相応の日数を要する場合がありますので、車検をお急ぎの場合は早めの納税をお願いします。
- 従前の納税通知書に添付されている納税証明書や、口座振替後に送付する納税証明書は廃止しません。
従来どおり納税証明書が必要となる場合があります
次のようなケースは、軽JNKSによる納付確認ができないため、従来どおり納税証明書が必要となる場合があります。
- 納付した直後のため、軽JNKSに納付状況が反映していない場合
- 中古車の購入直後の場合
- 他の市区町村へ引っ越した直後の場合
- 対象の車両に過去の未納がある場合
詳細は地方税共同機構のサイトをご確認ください
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
