きらきらひろがる えがおのわ ーみんなのわくわくみつけにいこうー 生活発表会
最終更新日:2024年12月23日
きんぎょ組
散歩が大好きなきんぎょ組の子ども達。森の中へ出かけると、風船が飛んできたり、くまさんと出会ったりしました。子ども達が好きな手遊びやくまさんとまねっこ遊びも楽しみました。

お返事「はーい」できるかな?

森の中へお出かけ。
かに組
かに組の子ども達が好きな絵本を基に、保育園での経験や出会ったものを集め、ごっこ遊びを楽しみました。どんぐり拾いをしている15匹のねこ達の前に現れたのは、一体誰??宇宙船を一緒に修理したり花火をしたりしました。

どんぐりをひろおう!!

へんなねこの正体は宇宙ねこ!?

子ども達も宇宙人になって、"UFO"を踊ったよ
らっこ組
野菜の国のお城に次々と愉快な野菜たちがやってきて歌やダンスをしたり、最後は魔法の力でサラダを作ったりしました。みんなで楽しいパーティーの始まりです。
楽器遊びでは、廃材を使って一人ひとりのオリジナルタンバリンを作りました。タンバリンの大きさや音の違いを感じながら、ピアノに合わせて鳴らすことを楽しみました。

野菜の国のお城を作ろう

美味しいサラダ、召し上がれ!!

手作りタンバリンを鳴らそう。

歌やダンスを楽しんだよ。
ぺんぎん組
朝、保育園に登園すると階段に白い粉のようなものがあり、「パンどろぼうかな・・・。」とワクワクドキドキの子ども達。もしかしたら、すぐ近くにパンどろぼうがいるかもしれないと、パン職人になるためにいろいろな修行を重ねました。また、パンどろぼうから手紙が届き、手紙のやり取りも楽しんでいます。
歌の発表では、虹の子のように一人ひとりが自分の色を見つけて、イロとりどりの笑顔で「きみイロ」を歌いました。

階段に白い粉が・・・。

パン職人になるため、修行中。

パンどろぼうから手紙が届いたよ。

パンどろぼうに手紙を書こう。
楽器演奏・きみイロを歌ったよ

世界一おいしい、もりのパン屋の開店です!!
くじら組
生活発表では、夏野菜や米の栽培、自然体験など、春から楽しみ親しんできた自然についてグループで発表しました。野菜や米を食べられることのありがたみ、季節ならではの生き物や植物に触れる面白さを感じた子ども達。自然の中でしかできない貴重な体験を発表しました。
劇遊びでは、運動会で宇宙の世界を楽しんだ経験から、地球の中ってどうなっているのかへと興味を広げ、10階ごとに違う生き物が住んでいる地下100階建ての家での話が気に入り、様々な生き物の役になり演じることを楽しみました。一人一役ではなく、劇中の役の交代や得意技の披露をしました。
発表会の最後は、ソーラン節。綱を引いたり船を漕いだりと一つ一つの動きに意味があることを知り、難しい動きにも挑戦しました。ダイナミックな動きとかけ声でとてもかっこよくきまりました。

自然体験でザリガニを見つけたよ。

ケーキにのせる、イチゴを作ろう。

劇の壁面も作るよ。

様々な自然体験を発表したよ。

地下の世界を冒険しよう。

ソーラン!ソーラン!!






