戸籍証明書等の広域交付について
最終更新日:2024年3月13日
戸籍法の一部改正により、令和6年3月1日から、本籍地以外の市区町村の窓口においても、戸籍証明書等の請求ができます。これにより、敦賀市に本籍がない方でも、敦賀市の市民課3番窓口で戸籍証明書等の請求をすることができます。
お知らせ
国からの通知により当面の間、請求があった際は本籍地の市区町村に証明書発行の可否等の確認が必要となりました。そのため、証明書発行について、交付まで時間を要するか、発行できない場合があります。特に過去の除籍謄本や改製原戸籍謄本は時間がかかる状況です。お急ぎの場合は本籍地の市町村に申請していただきますよう、お願いいたします。
また、現在の戸籍全部事項証明書は、マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニ等のマルチコピー機で発行できる場合があります。現在の本籍地の市町村のホームページを御確認いただき、コンビニでの戸籍証明書の交付に対応している場合は、そちらの利用も御検討ください。
御不便をおかけしますが、御理解、御協力のほどよろしくお願いいたします。
請求できる証明書の種類と手数料
証明書の種類 | 手数料 |
---|---|
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) | 450円 |
除籍全部事項証明書(除籍謄本・改製原戸籍謄本) | 750円 |
(注釈)戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)や除籍個人事項証明書(除籍抄本)等は対象外です。
請求方法
請求できる方
- 戸籍に記載されている本人又はその配偶者
- 父母、祖父母等(直系尊属)
- 子、孫等(直系卑属)
上記「請求できる方」が直接、市民課3番窓口に来庁し請求する必要があります。
(注釈)郵送による請求はできません。
請求に必要なもの
下記の官公署発行の顔写真付き本人確認書類1点(有効期限内のもので現在の住所、氏名等が記載されているもの)
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明証 等
(注釈)官公署発行の顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は、請求することができません。
注意事項
- 委任状による代理請求や郵送請求、第三者請求はできません。
- 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)は請求できません。また、戸籍の附票や身分証明書、独身証明書等はこれまでどおり、本籍地でのご請求となります。
- コンピューター化されていない一部の戸籍証明書は対象外です。
- 相続手続等により複数に渡る戸籍証明書(出生から死亡まで等)を請求する場合は、他市区町村の戸籍を調べるため発行に非常にお時間がかかります。お時間に余裕がある時にお越しください。後日交付をご希望の場合は、受付時にその旨を申出ください。
- 戸籍の状況によっては当日中に交付することができない場合もありますのでご了承ください。
- 戸籍の届出(婚姻届等)を行った場合、戸籍の届出の内容を反映するまで証明書を発行することができませんので、事前に本籍地の市区町村にお問い合わせください。
- 戸籍証明書を請求される場合、筆頭者及び本籍地(丁目・番)を記載していただく必要があります。市役所に電話や窓口でお問い合わせいただいてもお答えできませんので、筆頭者・本籍地が記載された住民票を取得されるか、ご親族にご確認ください。
情報発信元
