戸籍等交付請求
最終更新日:2025年4月16日
戸籍謄抄本の請求について
請求することができる方
(A) 戸籍に記載されている本人、配偶者(夫又は妻)、直系尊属及び直系卑属(父母、祖父母、子、孫等)
(B) 自己の権利の行使又は義務の履行のために必要な方
(例えば、亡くなった兄弟姉妹の相続人となった方が、兄弟姉妹の戸籍謄本を請求する場合等)
【請求上明らかにする必要がある事項】
- 権利又は義務が発生する原因となった具体的な事実
- 権利又は義務の内容の概要
- 権利行使又は義務履行と戸籍の記載事項の利用との具体的な関係
(C) 国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある方
(例えば、乙の兄の甲が、死亡した乙の遺産についての遺産分割調停の申立てを家庭裁判所にする際の添付資料として、乙が記載されている戸籍謄本を家庭裁判所に提出する必要がある場合等)
【請求書上、明らかにする必要がある事項】
- 提出先となる国又は地方公共団体の機関の名称
- 戸籍謄本等の提出を必要とする具体的な理由
(D) その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方
(例えば、成年後見人であった者が、死亡した成年被後見人の遺品を相続人である遺族に渡すため、成年被後見人の戸籍謄本を請求する場合等)
【請求書上、明らかにする必要がある事項】
- 戸籍の記載事項を利用する具体的な目的
- 戸籍の記載事項を利用する具体的な方法
- 戸籍の記載事項を利用する必要があることの具体的な事由
請求に必要なもの
上記(A)の方が請求する場合
(1) 窓口に来られる方の「本人確認」ができるもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
(2) (A)の方の代理人からの請求の場合は、(A)の方が作成した委任状(代理人選任届)
上記(B)から(D)の方が請求する場合
(1) 窓口に来られる方の「本人確認」ができるもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
(2) (B)から(D)の方の代理人からの請求の場合は、(B)から(D)の方が作成した委任状(代理人選任届)
(注釈)交付請求書の記載から請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明を求めたり、追加の資料を求めることがあります。
身分証明書の請求について
本人自身が申請してください。本人以外の申請の場合は本人からの委任状(代理人選任届)が必要です。
身分証明書はその人が禁治産、準禁治産、後見開始、破産等の宣告を受けていないことを証明する書類です。
独身証明書の請求について
本人自身が申請してください。本人以外の申請の場合は本人からの委任状(代理人選任届)が必要です(ただし、代理人になることができるのは直系親族に限られます)。
独身証明書は本人が重婚の規定に抵触していないことを証明します。
郵送での戸籍請求について
郵送で請求することもできます。
関連ファイル「郵送用戸籍謄抄本等申請書」をダウンロードしていただき、申請書に記載の「郵送での戸籍謄抄本等の取り寄せについて」をよくお読みになって請求してください。
郵送での戸籍請求は本籍地の市区町村宛に送付してください。
手数料は定額小為替を同封していただき、おつりのないようにお願いします。出生から死亡の戸籍など、何通になるかわからない場合は、必要な証明書の手数料分の定額小為替を多めに送付してください。超過分は証明書交付時にお返しします。また、送付先は、請求者の住民登録地となります。
戸籍証明書等の広域交付について
本籍地以外の市区町村の窓口においても、戸籍証明書等の請求ができます。これにより、敦賀市に本籍がない方でも、敦賀市の市民課窓口で戸籍証明書等の請求をすることができます。
証明書等コンビニ交付サービスについて
全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機から、マイナンバーカードを利用し戸籍等の各種証明書を取得できます。
手数料等
窓口交付の場合
受付窓口 |
敦賀市役所市民課 3番窓口 |
||
---|---|---|---|
受付時間 |
午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く) |
||
手数料 |
戸籍全部(個人)事項証明 |
1通 450円 |
|
除籍・改製原戸籍 |
1通 750円 |
||
記載事項証明書・届書等情報内容証明書・受理証明書 |
1通 350円 |
||
身分証明書・独身証明書 |
1通 300円 |
広域交付の場合
受付窓口 |
敦賀市役所市民課 3番窓口 |
||
---|---|---|---|
受付時間 |
午前8時30分から午後5時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く) |
||
手数料 |
戸籍全部事項証明(戸籍謄本) |
1通 450円 |
|
除籍全部事項証明(除籍謄本)・改製原戸籍謄本 |
1通 750円 |
||
届書等情報内容証明書 (受理地と本籍地のみ) |
1通 350円 |
コンビニ交付サービスの場合
受付窓口 | 全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機が設置されている店舗 |
||
---|---|---|---|
受付時間 | 毎日午前6時30分から午後11時(年末年始及びメンテナンス期間(不定期)を除く) |
||
手数料 | 戸籍全部(個人)事項証明 |
1通 300円 |
|
戸籍附票の写し(全部・一部) |
1通 150円 |
(注釈)手数料は令和8年3月31日まで150円減額されます。表中の金額は減額後のものです。
関連リンク
関連ファイル
住民票・戸籍・印鑑登録証明書・所得(課税)納税関係証明書交付申請書(PDF:300KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
