敦賀まつりが開催されました
最終更新日:2019年9月5日
9月1日から4日までの4日間、敦賀に秋の訪れを告げる敦賀まつりが開催されました。
初日は、カーニバル大行進が行われ、マーチングやダンスパレードなど26の団体が華やかな行進を披露しました。今年は、敦賀港開港120周年を迎える記念の年にちなんで、鉄道と港の町としてにぎわった往時の敦賀をイメージし、レトロ衣装に身を包んで行進する「大正浪漫パレード」が行われました。
カーニバル大行進の様子
大正浪漫パレードの様子
2日目には、氣比神宮例祭の前夜祭にあたる「宵山巡行」が行われ、太鼓や笛の音色に合わせて、子どもたちが華麗に踊りを奉納し、多くの観客を魅了しました。
宵山で踊りを奉納する子ども
3日目には、氣比神宮のご神体を奉った神輿が市内を練り歩く御鳳輦巡幸、19基の神輿が町を練り歩く神輿渡御が行われました。4基の大人神輿と2基の子供神輿が集結した神輿の出発式では、威勢のいい掛け声とともに神輿が出発し、観客から大きな拍手が送られました。
商店街を練り歩く御鳳輦
神輿出発式の様子
最終日である4日目には、3年ぶりとなる「つるが鳶隊演技」、2年ぶりとなる山車巡行が行われました。力強い鳶隊の演技と豪華絢爛な山車巡行に、沿道に集まった皆さんからたくさんの声援が送られました。
力強い演技を披露するつるが鳶隊
山車巡行の様子
情報発信元
